新着情報
学校ブログ
今日のスナップ
2025年5月16日 14時19分体育館では、3年生がシャトルラン、1年生が立ち幅跳びの練習をしていました。
自分自身との戦い・・・シャトルランを頑張っている仲間を一生懸命応援する子どもたち・・・
しっかりと腕を振って自分の目標に向かってチャレンジする子どもたち・・・
そこには「学び合い、認め合い、磨き合い」の場面がたくさんありました。
1週間頑張ったね!
2025年5月16日 14時16分この1週間、今井っ子たちよく頑張りましたね!
保護者の皆さんも頑張りました!
地域の皆さんも頑張りました!
教職員も頑張りました!
このHPを見てくださっている方々みんな、頑張りました!!
みーーーんな、頑張った自分を褒めてあげましょうね!
今日のスナップ
2025年5月15日 11時30分この後、静岡に出張に行ってきます。
今井っ子たち、午後も頑張ろうね!!!
【6年】調理実習
2025年5月15日 11時23分家庭科室では、6年生が炒りたまごを調理していました。
慣れた手つきで炒めている子、ドキドキ緊張しながらフライパンに卵を注ぎ込む子など、その子の経験によって様々な姿がありましたが、何事もチャレンジです!
チャレンジしてみたことや経験してみて初めて、本物の知識や技能として身に付いていきます。
毎回まったく同じ見た目、同じ味付けの料理を作ることって、とても難しいことですよね。
そう考えると、料理人の方々のすごさが身に染みてわかりますね。
「わくわく体験教室」(放課後子ども教室)開講!
2025年5月14日 15時58分今年度の「わくわく体験教室」(放課後子ども教室)が開講しました。
2~6年生の27人が、年間20回の講座に参加します。なんと・・・昨年度より8回増えました!
清水コーディネーターをはじめスタッフの皆さんが、昨年度に増して魅力的な講座を準備してくださいました。本当に有り難いことです。
開講式で子どもたちに「学校ではなかなかできない体験ができる時間であり、新たなチャレンジができる時間でもある。みんなで楽しんでほしい。」と伝えました。
早速今日は、地域で活動されている音楽クラブ「アンサンブルグレース」の皆さんの演奏を聴かせていただくようです。
子どもたちのために御協力いただく地域の皆様にも心から感謝いたします!!
周南中訪問!
2025年5月14日 15時52分午前中は、出張で周南中学校へ行ってきました。
今井小の卒業生たちが頑張っている姿を見ることができ、とても嬉しかったです!
授業参観のみだったので話をすることはできませんでしたが、きっと自分の目標に向かって突き進んでくれると確信しています。
袋井中学校に通っている卒業生たちも頑張っているとの報告を受けました。
今井小卒業生としての誇りをもって、これからも頑張ってくださいね!!
※写真は今日の今井小での授業風景です。
「対話タイム」スタート!
2025年5月13日 14時12分本校では、昼休み後の15分間を「スマイルタイム」として設定し、読書、低学年モジュール、清掃などを行っていますが、本年度は3年生以上で「対話タイム」も加えました。
本年度、「対話」を軸とした授業をとおして、子どもたちの考える力を育てていきたいと考えています。
今井っ子たちが、対話に必要な「聞く力」と「話す力」を少しずつステップアップしながら身につけてほしい・・・その思いが「対話タイム」の実施に繋がっています。
今日は初めての「対話タイム」実施でしたが、どの学級でも「話すこと」「聞くこと」の大切さについて子どもたちと共有することができたと感じます。
対話は、大人になってもずっと大切なコミュニケーションスキルであり、自分の考えや人生を豊かにするための手段ですよね。
私たちも子どもたちと一緒に「対話の大切さ」について学んでいきたいと思っています。
今日のスナップ②
2025年5月13日 14時09分今日のスナップ①
2025年5月13日 14時07分運動日和
2025年5月13日 13時58分今日は、気温が上がり日差しも強かったですが、爽やかで涼しい風で過ごしやすいですね。
運動場や体育館で元気よく体育の授業に取り組む子どもたちをたくさん撮影しました!
夢中になる分、たくさん汗をかいたり、頑張りすぎてしまったりしてしまうのが子どもです。
昨日、コドモンにて本校における熱中症対策について連絡しましたとおり、帽子の着用、水分補給、体育時は原則マスクを外すなど、子どもたちの命を守るための指導をしていきます。