新着情報
学校ブログ
でも昼休みは・・・
2025年9月18日 13時04分久しぶりに昼休みも外遊びOKになるといいなぁ・・・と思っていたのですが・・・
その後、熱中症指数が上昇したため、今日も昼休みは室内で過ごすこととなりました。
残念!!
図書館には多くの1年生が来ていて、自分で本を借りていました。
借り方もスムーズで、慣れたものです!
久しぶりに!
2025年9月18日 12時55分4時間目、久しぶりに運動場から子どもたちの声が・・・
6年生が運動場で体育をしているではありませんか!!
外に出てみると、曇り空で涼しい風も吹いていて、湿度は高いものの熱中症指数も運動中止までの数値ではなかったので、運動場での体育が久しぶりに可能となりました。
子どもたちも嬉しそうなこと!!
ニコニコしながら活動していました。
とは言え、熱中症対策として活動時間を短めにし、給水時間をしっかりとりながら取り組みました!
やっぱり、運動場に子どもたちの元気な声が響いているのって、いいですよね!!
「子どもが頼りたくなる」大人がする行動
2025年9月18日 10時06分研修会に参加してきた職員が、打合せで共有してくれました。
私たち教師は、子どもたちの近くにいる大人であり、子どもたちに大きな影響を与える存在です。
子どもの周りにいる私たち大人が、子どもにとって安心でき、頼ることができる、そんな存在でいるためにも、改めて大切にしていきたいと思いました。
今日も暑かった!
2025年9月17日 15時58分今日は出張や打合せ等で、今井っ子たちの様子をゆっくり見ることができませんでした・・・。
みんな笑顔で元気に下校する姿を見て、ホッとしています。
朝から本当に暑い中、頑張って登校してくる今井っ子たちを迎えています。
外での体育や昼休みの外遊びができない状況が続き、子どもたちがエネルギーを発散できる場がなかなかないことを申し訳なく思いますが、それぞれ落ち着いて生活できていて感心します。
先週と比べ、体調を崩して欠席する子も減っていてよかった!!
これから運動会に向けた準備や練習が動き出します。
子どもたちの安全安心を最優先にしながら、子どもたちと一緒に前に進んでいきます!!
今日のスナップ
2025年9月16日 15時09分対話タイムスナップ
2025年9月16日 13時59分対話タイム
2025年9月16日 13時48分今日のST(スマイルタイム:13:00-13:15)も、対話タイムを実施しました。
対話のスキルを学ぶだけでなく、話すことや話を聴くことの面白さを実感するとともに、友だちとの対話をとおして自分なりの考えをもつことを大切にしていきたいという願いをもって取り組んでいる活動です。
今井っ子たちの様子を見て思ったことがあります。
対話って、お互いに話をする、話を聞くだけではないですね。
「自己理解や他者理解」「人間関係づくり」につながっていくとても大切な経験で、子どものうちから身につけておくるべきものだと、強く感じます。
たてわり遊び
2025年9月16日 12時49分12日(金)5時間目に、本校で恒例の「たてわり遊び」を実施しました。
学年を超えてみんな一緒になって遊び、みんなが笑顔になる、今井小が1つになる・・・毎回そんな時間になっています。
上級生が下級生に声を掛け、みんなが楽しめるよう頑張っています。
そういう姿を見た下級生たちは「お兄さん、お姉さんのようになりたい。」「自分が上級生になったら下級生の面倒をみてあげないと。」という気持ちになります。
子ども同士の関係の中で、いい循環が生まれ、持続可能な学校づくりにもつながっていきますよね。
素敵な3連休を!
2025年9月12日 12時40分今日は昨日よりも欠席者が減りました・・・少しホッとしています。
この3連休でしっかり休んで、16日(火)に元気な今井っ子たちと会うことができるのを楽しみにしています!