学校ブログ
今日のスナップ③
2025年10月14日 15時58分昼休み後のST(スマイルタイム:15分間)の時間に、全校で運動場の石拾いをしました。
本校の運動場にはたくさんの石が埋まっていて、雨が降った後には、その石たちが運動場に顔を出すんです・・・。
生活・環境委員会が中心となり、声を掛け、自分たちの手で環境を整える。
これから運動場での運動会練習も多くなるので、けが予防のためにも大切な作業ですよね。
みんなが一生懸命石を拾ってくれたおかげで、運動場がとてもきれいになりました!
ありがとう!今井っ子たち!!
今日のスナップ②
2025年10月14日 15時53分今日のスナップ①
2025年10月14日 15時50分お疲れかな?
2025年10月14日 15時35分祭典明けの登校・・・今井っ子たちは少し疲れているように見えましたが、教室を回っていくと、いつもの元気な姿が見られてホッとしました。
きっと、子どもたちより大人の方が疲れていますよね・・・私もその一人です・・・。
でも、やっぱり子どもたちの顔を見て、話をしていると、元気になるんですよね!!
「子どもたちは宝物だ!」と改めて思った一日でした。
実は・・・
2025年10月14日 15時13分実は・・・昨日13日(月)午前中に「学校が停電している」と警備会社から連絡がありました。
ブレーカーは落ちていないのに、電気が来ていない。
校舎外に設置しているキューピクルにも電気が来ていない。
いろいろ確認してもらったところ、電柱にとまったカラスが感電し、漏電が発生したことで、電線からの通電が止まったことが原因であることが判明しました。
夕方には電気も復旧し、無事に今日を迎えることができました!
休みの日で良かった・・・まさしく不幸中の幸でした。
学校に来て復旧に携わってくださった皆様、ありがとうございました。
パワー全開!三川小との交流!
2025年10月10日 16時47分三川小との交流学習(6年生)
6年生が、三川小学校に出かけて、修学旅行の報告会とリレー大会をして交流しました。
三川小学校の皆さんとは、5年生の時、観音山に一緒に出掛けて久しぶりの再会でした。
今日は、三川小学校の皆さんによる修学旅行の報告会を聞きました。
今井小学校は、11月に修学旅行に出かけるため、たくさんの質問をしました。
リレー大会では、お互いに全力を出し切り、楽しい思い出となりました。
リベンジを兼ねて、今度は今井小で!
実りの秋
2025年10月9日 11時35分まだ暑さが続いていますが、
今井小学校は「実りの秋」となっております。
昨日に引き続き、4年生での授業研究。国語「ごんぎつね」の学習で、文章から兵十とごんの気持ちを読み取り、グループでの対話を通して、学びを深めました。
3年生は社会の学習でイオンに出かけました。子供たちは、実際に目の前で見て、ふれることを通してさまざまな発見がありました。
運動会の練習も運動場で始まりました。子供たちは、ダンスもすぐ覚え、隊形移動までできるようになりました。運動会当日、楽しみにしていてください!
振り返り
2025年10月8日 18時32分私たち教職員も「振り返り」を大切にしています。
1時間の中での子どもたちの変容を追いながら、適切な支援について話し合いました。
「子どもたちの力を伸ばしたい」
私たちが共通して持っている思いです。
今井小が目指す「対話」「子どもたちの姿」についても、改めて考え、共有できた時間になりました。
授業研究
2025年10月8日 18時20分5-2の国語の授業で、校内の授業研究を実施しました。
本校では「対話を通して自分の考えを広げ深める子の育成」をテーマに、研修を進めています。
子どもたちが対話したくなる学習課題を設定し、対話を通して知ったり考え直したりしたことを自分の言葉で表現する振り返りをすることに繋げることを大切にしています。
今日の授業も、自分で考え、選び、決める場面、その「個の学び」を交流し、対話を通して広げ深める場面が見られました。
自分の意見を堂々と言うことができ、それをしっかりと聞き認めることができている今井っ子たち・・・確実に成長しています!