新着情報
学校ブログ
ドリブル!
2025年2月7日 14時38分2年生が体育の授業でサッカーの練習をしていました。
ドリブルをしながら、みんなニコニコ!
私の少年時代には「ボールは友だち!こわくないよ!!」で有名なサッカー漫画が流行っていて、毎週楽しみに見ていたことを思い出します。
ごく自然な風景
2025年2月7日 14時33分本当に寒い1週間でしたが、欠席者も少なく、元気に過ごすことができてホッとしています。
今日は太陽が出て、昨日より少し暖かく感じましたね。
運動場を見ると、今井幼稚園の園児と保護者がたこあげをしていました。
今井幼稚園の子たちが運動場で遊んでいる風景が、本校ではごく自然のこととなっています。
すごくいい文化ですし、自慢です!
【5年】収穫祭
2025年2月7日 14時22分いまい保全の会や磐田用水の方々の御協力をいただき、5年生が1年間かけて取り組んできた「田んぼの楽校」の集大成である「収穫祭」が行われました。
収獲したお米でお餅をついて大福やきなこ餅をつくったり、おにぎりを握ったりと、とても贅沢な会となりました!
お米を作ることの大変さ、食事をいただく有難さなど、経験したからこそ気付くことができますよね。
5年生のみんな、本当にいい経験をしたね!!
次のステージに向けて
2025年2月6日 15時27分4年生の教室では、6年生を送る会の準備が進められていました。
6年生は、2クラス合同で合唱練習に取り組む姿が。
下校の際には、たくさんの4年生が「○○委員会に入ったよ!」と教えてくれました。
次のステージに向けて、今井っ子たちのチャレンジは続きます!
低学年参観会
2025年2月6日 15時19分「お父さん、お母さん、家族が見に来てくれる」子どもたちにとってこれほどのモチベーションになるものはありません。
1~3年の今井っ子たち!頑張っている姿を見てもらうことができてよかったね!!
懇談会の時間には、今日も預かりボランティアの方々にお世話になりました。
ありがとうございました!!
感謝!預かりボランティア
2025年2月5日 15時13分参観会後には懇談会・・・この時間に子どもたちを見てくれる「預かりボランティア」の方々が来てくださいます。
これも、今井幼・小を応援する会の方々の御協力によるもので、学校や保護者は本当に助かっています。
ありがとうございます!!
高学年参観会
2025年2月5日 14時58分今日は雪がチラチラ舞う、本当に寒い一日でしたね!
これまでとはレベルが違う寒さの中、多くの保護者の皆様が高学年参観会に来てくださいました。
ありがとうございました!
4年生は福祉学習、5年生は観音山・田んぼの楽校(米作り)・5Go交流、6年生はキャリア学習について、この一年間の「総合的な学習の時間」で学んできたことを発表していましたね。
何を発表するか、どのように発表するか、すべて子どもが自分で選び、決定し、準備してきました。
子ども一人ひとりが新たに知ったこと、感じたこと、驚いたこと、これからについて考えたこと、みんなに伝えたいことなど、しっかりと伝わってきましたよ!
学びを言語化することや可視化することで、子どもの思考が整理され、生きて働く知識へと定着していくのだと思います。
明日は「低学年参観会」です。
入学説明会
2025年2月3日 18時21分来年度入学制の保護者を対象とした説明会を開催しました。
本当に穏やかでそんなに寒い日でなくて良かった!!
保護者の皆様も熱心に聞いてくださり、ありがとうございました。
少しずつ、穏やかに、安心して小学校生活をスタートできるようにします!
私たちは、子どもたちのチャレンジを全力で支えていきます!
御家庭でも、最高の笑顔で子どもたちの背中をそっと押してあげてください。
家族の笑顔が、子どもたちの安心感、一歩踏み出す勇気に繋がる一番の安全基地(アタッチメント)ですから!
極寒前の静けさ?
2025年2月3日 18時17分今日はそこまで寒くなく、穏やかな一日でしたね。
インフルエンザも「0(ゼロ)」になりました。
ただ・・・明日からかなり寒い日が続くようですので、気を抜くことなく、元気に過ごしていきたいものです!
今日は、クラスメイトに相談したり話し合ったりと、交流しながら学んでいる今井っ子の姿が多くみられました。
たてわり遊び③
2025年1月31日 17時44分来週はかなり寒くなるようですね・・・
この土日も感染症対策をしっかりやって、元気に過ごしてくださいね!
月曜日に元気な今井っ子たちと会えることを楽しみにしています!!(私も気を付けます!)