学校ブログ

12月の読み聞かせ

2021年12月3日 11時27分

 12月2日、朝の読書タイムにボランティアさんによる読み聞かせがありました。本が開かれ、読み聞かせが始まると、すうっと子供達の目と心がお話の世界に引き込まれていきました。

 IMG_0408

震度5・6・7

2021年12月2日 08時34分

 12月1日、全校児童が起震車体験を行いました。市の危機管理課職員の方から説明を聞き、低学年は震度5、中学年は震度6弱、高学年は震度6強を、最後に教員の代表が震度7を体験しました。固定されている机を持って揺れに耐えましたが、6強は見ていてもかなりの揺れで、どの子も驚きと怖さを感じたようでした。

 IMGP4755

花壇も衣替え

2021年12月1日 08時32分

 11月30日、運動場南側の花壇に、花の苗を植えました。今井幼小応援する会の皆さんが、事前に花壇を耕し整備し、環境委員会の子供達と一緒に花の苗植えを手伝ってくださいました。春が近付くにつれ、色とりどりの花が咲き始める景色が、今から楽しみになります。

 IMG_0381

くりのみ

2021年11月30日 14時41分

 1年生が、道徳の授業で、「くりのみ」に登場するうさぎときつねの心情を通して、親切を受けた時の驚きや感謝、後悔、反省など、さまざまな心情があることに気付き、親切について考え合うことができました。

 IMG_3590

走り抜く

2021年11月26日 14時46分

 11月26日、校内持久走大会を行いました。初めての1年生も、小学校最後の6年生も、どの学年も一人一人が目標に向かって力走しました。重ねてきた練習、保護者や園児、地域の方々からの声援に力をもらい、最後まで走り抜いて笑顔いっぱいの持久走大会になりました。今井幼小応援する会の皆さんが、交通整理や安全確保に協力してくださいました。

 IMG_7620

楽しい秋いっぱい

2021年11月26日 08時54分

 1年生が生活科で「あきいっぱい にこにこランド」に必要な秋のおもちゃ作りを始めました。今まで集めてきた秋の宝物を使って、どんな遊びができそうか考え合って、おもちゃ作りの構想が膨らんでいきました。

 IMG_3534

青梗菜の春雨スープ

2021年11月25日 13時24分

 5年生は、1学期に青梗菜の収穫体験をしました。今回、青梗菜を使ったメニューを5年児童が作成し、給食の献立に採用されました。給食センターの栄養士さんが来校し、生産者からのメッセージを動画で見て、給食に関わる人の思いを感じながら青梗菜の春雨スープをいただきました。

 IMG_3539

幼稚園の先生と相談

2021年11月25日 07時24分

 5年生が、次回の5!Go!交流の打ち合わせに、今井幼稚園に行きました。年長児担任に活動計画を伝え、アドバイスをもらいました。相手意識をもって活動内容を検討する姿勢が育ってきました。

 IMGP0528

PTAリサイクル活動

2021年11月22日 18時05分

 11月20日、第2回PTAリサイクル活動(資源回収)を実施しました。快晴の空の下、PTA環境部員さんを中心に、久しぶりにPTA活動を皆さんと協力して行うことができました。

 IMG_0041

参観会

2021年11月19日 09時58分

 運動会から1か月が過ぎ、学びを深めている子供達の様子を参観していただきました。家の人と、生活に関連した算数の問題を一緒に考えたり、生活科で作ったおもちゃを披露したりしました。運動会とはまた違った子供達の成長を感じていただけたでしょうか。

 IMG_0006