新着情報
学校ブログ
一年生を迎える会
2022年4月28日 08時25分昨日、一年生を迎える会を行いました。体育館の窓を全開にし、マスクを着用しての会となりしました。入場してくると、1年生は全校のみんなが見守る中で元気に自己紹介をすることができました。各学年からはどんな学習や活動があるかを、劇や呼びかけを使て紹介しました。どの学年も短い中に工夫がされ、1年生はきっとこの一年が楽しみになったのではないでしょうか。
会を計画した企画委員会は代表委員会で『どんな一年生を迎える会にしたいか』を話し合った後、会場の準備や会の進め方、楽しいゲームを考え、会を進行しました。みんなのために、素晴らしい会を計画してくれてありがとう‼‼大成功でしたね。
頼りになります 6年生
2022年4月27日 09時46分今朝、子どもたちを正門の前で迎え終わり、校舎に戻ってくると数人の6年生が廊下を掃除していました。『委員会の子が仕事をしてくれているのかな?』と思い見ていると、ぞくぞくと6年生がきて掃除を始めだしました。これは委員会じゃないなと思い「ボランティアでやってくれてるの」と声を掛けると、「ハイ」と元気に返事が返ってきました。
階段を掃除している子からは「昨年の6年生もやっていたので、当たり前のことかなと思って」と答えが返ってきました。みんなのために働くことが『当たり前』と考え行動できていることが、すごいことだなと思います。さすが今井小のリーダーの6年生です。本当にありがとう‼‼
第一回リサイクル活動 ありがとうございました
2022年4月26日 07時30分先週の土曜日、第一回のリサイクル活動を行いました。朝早くから活動を行っていただき、多くのリサイクルを集めることができました。役員の皆様につきましては、朝早くからの活動で大変だっと思います。ありがとうございました。本年度もう一度活動がありますので、次回もよろしくお願いいたします。
参観会 PTA総会を開催しました
2022年4月25日 08時58分金曜日に本年度最初の参観会とPTA総会を行いました。コロナがいまだ収束していない中での参観会・総会だったため、感染症対策を行ったうえでの開催となりました。多くの保護者の皆さんに子どもたちの頑張る姿を見ていただくことができ、とてもよかったです。また、PTA総会にも多くの方に参加いただき、ありがとうございました。
金曜日の朝は6年生がPTA総会の準備に6年生が力をかしてくれました。朝からきびきびと働く6年生の姿は『さすが今井小のリーダー』という感じがしました。6年生、ありがとうございました。
観劇鑑賞会
2022年4月22日 11時10分昨日、観劇鑑賞会が行われました。観劇会は劇団たんぽぽの方々による『ルドルフとイッパイアッテナ』でした。私は観劇鑑賞会に参加することができませんでしたが、子どもたちの様子を写した写真を見ると、とってもたのしかったことが伝わってきました。見ることができず、とても残念でした。劇団たんぽぽのみなさん、ありがとうございました。
今井幼小応援団のみなさん ありがとうございました
2022年4月21日 07時27分昨日、『今井幼小応援団』のみなさんが、草刈りを行ってくださいました。朝早くから10名以上の方が駆けつけてくださり、グラウンド南の花壇周辺やグラウンド西側のフェンス沿いなどの草を刈ってくださいました。
幼小のために、ボランティアで多くの方が関わってくださっていることは大変うれしく、心強いものです。子どもたちにも、この取り組みが『当たり前』ではなく『ありがとう』の気持ちをもってもらいたいなと思います。今井幼小応援団のみなさん、ありがとうございました。
一年生を迎える会を成功させよう
2022年4月20日 08時07分先日、第一回の代表委員会で『どんな一年生を迎える会にしたいか』について話し合いが行われました。各学級から出された意見をもとに、一年生を迎える会について子供たち自身で考え合いました。
自分達の行事を自分達の手でつくり、よりよいものにしていこうという思いを持つことはとても大切なことです。学校のみんなで素晴らしい一年生を迎える会にできたらいいね。
全国学力学習状況調査
2022年4月19日 09時47分今日は6年生が『全国学力学習状況調査』を行い、5年生が『袋井版学力学習状況調査』を行っています。これは、子どもたちの学習や生活習慣などの状況を知ることで、今後よりよい指導を行っていくことができるようにするためのものです。
6年生は『国語、算数、理科』、5年生は『国語、算数』の調査と両学年ともに学びや生活に関するアンケートを行います。1日大変ですが、5,6年生頑張ってください!!
6年生と遊ぼう!!
2022年4月18日 09時41分先週のことですが、1年生が6年生とい一緒に『ミニ運動会』を行いました。今井小学校では1年生が安心して小学校での生活をスタートすることができるように、上級生と関わる縦割り活動を大切にしています。今回はその活動のスタートとして、6年生が1年生のために計画し行いました。『チェッコリ玉入れ』『綱引き」『リレー』の3種目が行われ、結果は引き分けでした。1,6年生の素敵な笑顔をたくさん見ることができました。6年生、1年生のためにありがとう!!
考えて行動できるって素晴らしい
2022年4月15日 08時40分昨日は保健室で歯科検診が行われました。保健室は校長室からすぐ近くにあるので『廊下で待っている子どもたちがいるから話し声が聞こえてくるかな?ドアを閉めた方がいいかな?』と思っていました。
しかし、検査が始まり子どもたちが来ても『あれ!?もう始まってる!?』とビックリするくらいに静かでした。周りのことを考えて、自分でその場にあった行動がとれるってすごいことだなと思います。みんな素晴らしいです!!