学校ブログ

縦割り活動スタート

2022年5月18日 08時47分

 昨日の昼休み、縦割り班の顔合わせ会が行われ、縦割り活動がスタートしました。活動の中では、自己紹介や掃除の分担の説明の他に、リーダーが考えた遊びを行いました。

 昨日はあいにくの雨模様となってしまったため、それぞれのグループが各教室に分かれて行いました。教室をのぞくとフルーツバスケットや爆弾ゲーム、大様じゃんけんなど、みんなが楽しめるゲームを計画し行っていました。今年一年、グループのみんなと仲良く楽しく活動できるといいです。

 DSC00810 IMG_0742 IMG_8158

 IMG_8163 IMG_8860 IMG_8948

租税教室

2022年5月17日 10時31分

 昨日、6年生が磐田税務署から講師の先生をお迎えして租税教室を行いました。講師の先生からは、集めた税金の流れや使われ方、もし税金がなかったらどんな社会になるか等をお話やビデオを見て教えていただきました。税金についてしっかり学ぶことができてよかったね。

 IMG_8125 IMG_8128 IMG_8135

Go Go 交流会

2022年5月16日 11時41分

 今日、5年生が『Go Go 交流会』を行い、今井幼稚園の年長さんと交流を行いました。交流会では、実行員が計画した内容に沿って行い、ペアの5年生から名刺を渡し自己紹介をしたり、じゃんけん列車で楽しんだり、校内を案内したりしました。

 5年生が年長さんに合わせて姿勢を低くしたり、手をつないであげたりしている姿から、5年生の優しさが伝わってきました。きっと、年長さんは次の交流会が楽しみになったね‼‼

 IMG_8078 IMG_8089 IMG_8102

 IMG_8109 IMG_8115 IMG_8121

学校探検(1,2年生)

2022年5月13日 08時18分

 昨日、2年生が案内役になり、1年生と校内のいろいろなところを探検して回る『学校探検』を行いました。校長室にもたくさんの1,2年生が探検に来てくれました。「どうぞ。」というと「失礼します。」としっかり挨拶をし、「何の御用ですか?」と尋ねると「学校探検に来ました。」ときちんと答えることができました。

 室内に入ると、2年生が「ここが校長室だよ。」と優しく声を掛けたり、しっかり手をつないで案内したりと、2年生の頼もしさを感じました。まだ本年度がスタートして1か月少々しか経っていませんが、しっかりお兄さん、お姉さんになっているんだなとビックリしてしまいました。1年生、たくさん発見できたかな?2年生、優しく案内してくれてありがとう‼‼

 IMG_4165 IMG_8033 IMG_8038

心肺蘇生法講習会

2022年5月12日 08時32分

 昨日、小学校と幼稚園の先生方が講師の先生を迎え、心肺蘇生法講習会を行いました。心肺停止の人を目の前にしたとき、どのように対処するとよいかを学びます。

 このような事態にあった時、慌ててしまわず冷静に対処できることがとても重要です。そのため、学校ではもしもの時に備え(あってはいけませんが)、毎年この訓練を行っています。もうすぐ水泳の授業も始まります。子どもたちが安心安全にできるよう、指導を進めていきたいと考えています。

 DSC00787 DSC00789 IMG_8029

見守りボランティアの皆さん よろしくお願いします

2022年5月11日 08時45分

 昨日朝会で、本年度『スクールガードボランティア』として子供たちの安全を見守っていただく皆さんとの顔合わせ会が行われました。ボランティアの方の中には、もう何十年も取り組んでくださっている方もあり、本当に頭が下がる思いです。

 スクールガードリーダーの海野さんから、交通安全だけでなく、不審な人からもしっかり身を守れるようにとお話をしていただきました。

 多くの方に登下校を見守っていただき、子どもたちが安心安全に登下校できることは、本当に嬉しいことです。子どもたちには、これが『当たり前のこと』ではなく『安心して登下校できて、ありがたいな』という思いを大切にしてほしいと思います。

 DSC00784 DSC00785 IMG_8003

夏野菜の定植をしたよ(2年生)

2022年5月10日 10時22分

 昨日『いまい保全の会』の皆様を講師に迎え、2年生が夏野菜の定植を行いました。とても立派な鉢に一人一人がミニトマトの苗を定植しました。2年生は保全の会の皆さんから、苗の植え方や持ち方、添え木への結び方などを聞き、自分の鉢を完成させることができました。

 学校の南側にある農園にはナスやキュウリなど、たくさんの夏野菜を定植しました。これから迎える暑い夏を乗り切り、大きな実をつけることができるように野菜のお世話をしないといけないね。2年生しっかりお世話お願いしますね‼‼

 IMG_7937 IMG_7953 IMG_7955

 IMG_7969 IMG_7981 IMG_7988

合同引き渡し訓練

2022年5月9日 14時33分

 6日に『合同引き渡し訓練』が行われました。この訓練は幼・小・中(周南中)が合同で行う引き渡しの訓練でした。子どもたちが在校中に、大規模な地震が起こったときや緊急地震速報が発令した時など、子どもたちだけで帰ることができなくなった時には保護者へ引き渡す必要があります。しかし、平日多くの方は職場にいることが多く、スムーズに引き渡すことは困難になることが考えられます。だからこそ、訓練を行い、もしもの時のために備えておくことが必要です。

 御家庭でも、ぜひ『引き渡しが必要になった時』のいろいろな場合を想定し、話をしておくとよいですね。

 DSC00773 IMG_7912 IMG_7916

今年もアサギマダラが来るといいな

2022年5月6日 10時09分

 ゴールデンウィーク前のことになりますが、職員室前の花壇に『フジバカマ』の苗を松井さんが定植してくださいました。この『フジバカマ』には『アサギマダラ』という蝶が寄ってくるということで、昨年度は『アサギマダラ』を見ることができたそうです。今年も『フジバカマ』の花に『アサギマダラ』がやってくるといいな。松井さん、ありがとうございました。

 IMG_7868

防犯教室

2022年5月2日 11時56分

 先週、1,3,5年生が講師の先生をお迎えして防犯教室を行いました。防犯教室では不審な人に出会った時にどう対処するか、つかまりそうになった時にどうするかなどについて教えていただきました。そんなことはないにこしたことはないですが、もしもの時のために、しっかりと頭の中に入れておかないといけませんね。

 IMG_7872 IMG_7891 IMG_7901