新着情報
学校ブログ
提案授業後…
2024年5月23日 14時15分提案授業後には、45分間の授業の中で、教師の支援やグループでの対話により、一人ひとりがどんな変化があったのか、その時間の目標が達成できていたのか等について、教職員で話し合いました。
今回の提案授業をきっかけに、どの学級でも子どもたちが主体的・対話的に学ぶことができる授業ができるよう全職員で工夫していきます。
本校では「ペア研修」を行い、お互いに授業を見合い、評価し合う機会を設定しているので、今後も研修を積み重ねていきたいです。
研修
2024年5月22日 14時15分5時間目に、教職員研修の一環として、研修主任による提案授業を実施しました。
研修主任、まずはお疲れさまでした!
3年生の算数で、同じ割り算の式でも求めるものにより問題が違う(2種類ある)ことを確認し、自分が作った問題がどちらに当てはまるかについて説明したり、確認し合ったりしました。
答えが正しいかどうかではなく、何を求めている問題なのかに着目させることを大切にした授業でした。
子どもたちはとても意欲的に学んでいましたし、自分なりの振り返りをしっかりと書いている子が多かったです。
教師の働きかけや場の設定などが、子どもの振り返りの質の向上につながっていたかどうかについて、これから話し合います。
暑い!
2024年5月21日 18時07分今日の暑さ・・・夏でしたね!
昼の放送で、養護教諭から「熱中症対策」について全校に話をしました。
①外に出るときは帽子を被りましょう。
②こまめに水分補給をしましょう。
③休憩をとるときは、必ず日陰で休みましょう。
昼休みの今井っ子たちの姿、話をしっかりと聞いていた証拠ですね!!
気温と熱中症指数をチェックしながら、安全・安心な活動ができるようにしていきます。
雨上がり
2024年5月20日 17時47分今井っ子の登校時間に合わせて雨が上がり、太陽の日差しが降り注いできましたね。
校門で子どもたちを迎えているときの日差しは、ジリジリと焼けるくらいの熱さでした。
朝晩と昼間の気温差にやられて、風邪をひかないようにしたいですね!
これから熱中症も心配ですから、学校でも岩井っ子の様子をしっかりと見届けていきます。
見つけた!
2024年5月17日 11時15分昨日から探していたものを、今朝、4年生の子が見つけてくれました!
さすが!
2024年5月17日 10時54分3年生は社会科の授業で「まち探検」に出かけていきました。
1・2年生は「学校探検」で2年生が1年生を連れて校内を回り、それぞれの教室を説明していました。
「あと8分しかないからね」
しっかりと時計を見ながら1年生に声をかける2年生・・・さすがです!
たくさんの岩井っ子が校長室にも来てくれて、すごく嬉しかったです!
子どもの力
2024年5月17日 10時25分1時間の授業の中には子どもたちの様々な力を見る場面がたくさんあります。
自分の考えを説明したり、他の人の考えを一生懸命理解しようとしたり・・・そういう場面で子どもが話す言葉にはいろんな配慮も感じられます。
話すだけではなく、書いたり、制作したりなど、様々な表現活動を積み重ねることで、子どもたちは力をつけていくのだと実感しています。
「放課後子ども教室」スタート!
2024年5月16日 09時05分袋井市教育委員会生涯学習課主催で、放課後における子どもの居場所、学びの場である「放課後子ども教室」が始まりました。
学校に隣接している今井コミュニティセンターを主な会場として年間12回開催され、23人の子どもたちが希望しました。
開校式での子どもたちのワクワクした顔!すごく楽しみにしているのが伝わってきました。
学びの場は学校だけではありません。
スタッフとして子どもたちを支えてくださる地域の方々、保護者の方々、よろしくお願いします!
1年生を迎える会②
2024年5月16日 08時59分1年生を迎える会
2024年5月16日 08時53分笑顔が集う「1年生を迎える会」となりました。
これまで各学年の今井っ子たちが1年生のことを思いながら、様々な準備をしてきましたね。
優しさや思いやりの詰まった、素敵な時間になりました!