新着情報
学校ブログ
対話タイム②
2025年5月20日 17時59分子どもたちの対話力を高める目的で、今年度チャレンジしている「対話タイム」の2回目を実施しました。
対話を通して自分の考えを広げ深めるために、3年生以上の今井っ子たちが実習を通して、よい話し手、よい聞き手になるためのコツを学んでいます。
自分なりの目標を決めて話したり、聞いたりすることで、どんな学びがありましたか?
対話している様子を見ていると、子どもたちが自然に笑顔になっていることに気付きました。
安心して対話することは、笑顔にもつながるのですね!
今日のスナップ
2025年5月20日 17時56分真夏日!
2025年5月20日 17時50分午前中の出張の帰り、車に表示される気温が30度!
この時期から真夏日・・・今年も猛暑が予想されますね・・・。
今井っ子たちは元気に過ごしていますが、とにかく熱中症に注意していきます。
皆さんも体調管理にお気を付けくださいね!!
今日のスナップ
2025年5月19日 17時53分自分で調べる、自分で考える、他の意見を聞いてみる、また考えてみる・・・
この繰り返しで、自分なりの考えがまとまってくるのではないでしょうか。
他の人の意見を聞くことは、自分にはない考え方や自分とは違うアイデアに触れる貴重な機会です。
この機会が増えることで、視野が広がり、考えが深まり、心が豊かになっていくと思います。
だからこそ、子どものうちからこういう経験をたくさんする必要があるのですね。
涼しい一日
2025年5月19日 17時46分今日は少し湿度は高かったですが、涼しくて過ごしやすい一日でしたね。
1週間の始めの月曜日、今井っ子たちは「学校モード」にスイッチを切り替えて過ごしていました。
3年生の授業では、思わず「なるほど!」って言ってしまう時ってどういうときか、みんなで考えていました。
教科書に書いてある難しい言葉「そうい点(相違点)」「きょうつう点(共通点)」について国語辞典を自ら引いて確かめていました。
わからないことがわかる。知らなかったことを知る。すごく面白いですよね!
それが「学び」です!
今日のスナップ
2025年5月16日 14時19分体育館では、3年生がシャトルラン、1年生が立ち幅跳びの練習をしていました。
自分自身との戦い・・・シャトルランを頑張っている仲間を一生懸命応援する子どもたち・・・
しっかりと腕を振って自分の目標に向かってチャレンジする子どもたち・・・
そこには「学び合い、認め合い、磨き合い」の場面がたくさんありました。
1週間頑張ったね!
2025年5月16日 14時16分この1週間、今井っ子たちよく頑張りましたね!
保護者の皆さんも頑張りました!
地域の皆さんも頑張りました!
教職員も頑張りました!
このHPを見てくださっている方々みんな、頑張りました!!
みーーーんな、頑張った自分を褒めてあげましょうね!
今日のスナップ
2025年5月15日 11時30分この後、静岡に出張に行ってきます。
今井っ子たち、午後も頑張ろうね!!!
【6年】調理実習
2025年5月15日 11時23分家庭科室では、6年生が炒りたまごを調理していました。
慣れた手つきで炒めている子、ドキドキ緊張しながらフライパンに卵を注ぎ込む子など、その子の経験によって様々な姿がありましたが、何事もチャレンジです!
チャレンジしてみたことや経験してみて初めて、本物の知識や技能として身に付いていきます。
毎回まったく同じ見た目、同じ味付けの料理を作ることって、とても難しいことですよね。
そう考えると、料理人の方々のすごさが身に染みてわかりますね。
「わくわく体験教室」(放課後子ども教室)開講!
2025年5月14日 15時58分今年度の「わくわく体験教室」(放課後子ども教室)が開講しました。
2~6年生の27人が、年間20回の講座に参加します。なんと・・・昨年度より8回増えました!
清水コーディネーターをはじめスタッフの皆さんが、昨年度に増して魅力的な講座を準備してくださいました。本当に有り難いことです。
開講式で子どもたちに「学校ではなかなかできない体験ができる時間であり、新たなチャレンジができる時間でもある。みんなで楽しんでほしい。」と伝えました。
早速今日は、地域で活動されている音楽クラブ「アンサンブルグレース」の皆さんの演奏を聴かせていただくようです。
子どもたちのために御協力いただく地域の皆様にも心から感謝いたします!!