新着情報
学校ブログ
つぶやき
2024年4月25日 12時39分授業の中で、子どもたちは様々なつぶやきをします。
実はそのつぶやきこそ、学びを深める大切な鍵なんです。
思ったこと、考えたことをフッと言葉にする・・・それがきっかけで自分だけではなく周りの友だちの気づきや学級全体の新たな気づきにも繋がっていくことが多くあります。
正しいとか間違っているとかは重要ではなく、安心して自分の考えを表現することができる環境こそが重要です。
多様な考えがあって当たり前。いろんな意見をもとに自分自身で納得できる答えを見つける。
変化が激しい社会、予測不可能な社会を生き抜くために必要な力です。
真っ青!
2024年4月25日 12時30分朝から真っ青の空!
緑と青のコントラストがとてもきれいで、思わずシャッターを切りました。
爽やかな朝、あいさつも心も爽やかな今井っ子であれ!!
毎朝子どもたちと一緒に歩いてきてくださるボランティアの皆さんも、本当にありがとうございます。
帰って行かれる後ろ姿がかっこよくてパシャリ!
「Gメン75」のようですよね!!(昔のドラマです・・・わかる人はわかる!)
ゆとり
2024年4月24日 16時09分少し前の写真になりますが、1年生の下校指導をして学校へ戻るときに撮った草花の写真です。
一日の中に少しでもゆったりできる時間があると、足元の草花に気付いたり、その美しさに感動したりすることができるのですね。
皆さんはゆったりできる時間ありますか?
子どもたちと他愛もない話をする時間を大事にしたいと思う今日この頃です。
草刈り
2024年4月23日 13時03分今井幼小を応援する会の皆さんが草刈りをしてくださいました。
これから雨の多い季節になりますが、その前に敷地内の草を刈ってもらえてとてもありがたいです。
ご覧ください!運動場に並んだ多くの軽トラック!!
こんなにもたくさんの地域の方々が今井小のために集まってくださいました。
私も草刈り機を持参し、1時間程度でしたが、いい汗をかきました。
とってもきれいになりましたし、地域の方々と地元の話や今井という地域の素晴らしさについてお話もすることができて、幸せな時間でした!
地域の方々からたくさんの愛情をいただいていることを、今井っ子たちにしっかりと伝えていきます。
参観会・PTA総会・懇談会
2024年4月23日 12時49分本年度初の参観会に、多くの保護者の皆様に御来校いただきました。ありがとうございました。
子どもたちの様子、授業の様子はいかがだったでしょうか?
保護者の皆様に囲まれた今井っ子たちは、少し緊張しているようにも見えましたが・・・それもいい経験ですね!
新たな1年のスタート、どの子も自分なりの目標ややる気をもって登校しています。
私たちはその思いをしっかりとくみ取り、寄り添い、支えていきたいと考えています。
PTA総会、懇談会もありがとうございました!
図書室で子どもの預かりをしてくださった応援団の皆様もありがとうございました!
「対話」と「会話」
2024年4月22日 12時40分「対話」と「会話」・・・両方とも2人以上で言葉を使ってコミュニケーションを図るということは共通していますが、その意味合いは異なります。
WEB上で調べてみたところ、【コトノハ辞典】に以下のような説明がありました。
「会話」は一般的にカジュアルで、自由形式の意見交換を指すことが多いです。それは日常的な話や社交的な状況でのチャットを含む可能性があります。会話は一般的にはフレンドリーで、特定の結果や目的を必ずしも求めていない場合も含まれます。
一方、「対話」はより構造化され、特定の目的や結果を達成するために行われるコミュニケーションを指すことが多いです。あるテーマや問題について深く考え、理解を深めるために行われることがあります。対話はしばしば、ある程度の相互理解や共通の答えを見つけるために行われます。
学校では、授業や行事において、子どもたちが「対話」する場面を意図的に設定しています。
加えて、子どもたちが自分自身の心と「対話」する場面も大切にしたいと考えています。
今日も多くの教室で、子どもたちが「対話」している場面に出会いました。
1週間頑張りました!
2024年4月19日 12時15分今日は金曜日・・・みんな1週間よく頑張りましたね!
昨夜の大雨が嘘のような晴天で、朝から気持ちよかったですね。
学校は自分一人だけではなくて、みんなと一緒に過ごす中で、協力したり、話し合ったり、調整したりして成長していく場所です。
ときには失敗したり、我慢したり、辛かったりすることもありますが、みんなと一緒に乗り越えて、成長していくことができるのが学校の素敵なところです。
一人ではできないことも、誰かの力を借りればできることってたくさんあります。
授業や行事だけではなく、何気ない毎日の中で、そういう経験を積みあげていってほしいと願っています。
ホッと一安心
2024年4月18日 08時12分6年生の学級閉鎖を予定通り解除することができてホッとしています。
でも、まだインフルエンザや新型コロナの感染は続きそうな予感・・・一気に広がるというよりも数人の罹患がずっと続いていくような予感がしています。
健康でいられることが何よりですから、体調管理に気を付けていきましょう!
今週は出張続きで、今井っ子の姿を見ることができるのが朝のほんのちょっとの時間のみ・・・寂しいです。
今日、6年生は「全国学力学習状況調査」に臨みます!
とにかく諦めることなく、自分の考えをしっかりと書けるといいですね。
いいスタート
2024年4月16日 08時15分朝から暑いくらいのいい天気が続いています。
今井っ子は今日もいいスタートを切ることができています。
心を落ち着かせて授業に取り組むことって、すごく大切なことです。
バタバタ走り回らず、イライラせず、「さあ、やるぞ!」と心の中で自分に言い聞かせる・・・そんな朝を過ごすことができると素晴らしいですね!
みんなの元気な挨拶と素敵な笑顔で、私たちも朝から大きなパワーをもらっています!!
お大事に
2024年4月15日 12時49分この土日に発熱の症状がみられる子どもやインフルエンザに罹患した子どもが複数確認されました。
感染拡大予防のため、本日から17日(水)まで6年生の1クラスを学級閉鎖としています。
体調を崩している今井っ子のみんな、早く元気になってくださいね!
元気になったみんなと会えるのを楽しみに待っていますね。
学校と家庭で連携しながら、丁寧な健康観察をしていきたいと思っておりますので、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。