新着情報
学校ブログ
1年生・6年生交流会
2024年4月15日 12時22分12日(金)2時間目に、1年生と6年生の交流を行いました。
「何をしたら1年生のみんなが楽しんでくれるだろう?たくさん触れあれるだろう?」
6年生たちは、この日のためにみんなで意見を出し合い、準備を進めてきてくれました。
体育館には笑顔が集っていましたね!!
支え
2024年4月12日 17時37分学校は、いろんな方々によって支えられています。
今日は業者の方が、遊具の修理をしてくださっていました。
遊具に新しいチェーンを付けてもらって良かったですね!
子どもたちが楽しく、安全に、思いっきり遊べるのは、本当に多くの方々のおかげです!
体力アップ
2024年4月12日 09時49分ゲームやスマホなどの影響やコロナの影響もあり、子どもの体力低下が懸念されています。
私たち大人もそうですが、何かを頑張るときには体力が必要ですよね。
子どもの体力アップに向けて、学校が果たす役割は大きいと感じています。
3年生の体育では、鉄棒、上り棒、うんてい、タイヤ跳び、かけっこなどの様々な動きを取り入れながら、楽しみながら運動をしていました。
これから一気に暑くなりそうな予感・・・熱中症に気を付けながら「体力アップ」を目指します!
朝の風景
2024年4月12日 09時41分グラウンドでサッカーをする子どもたち、あいさつ運動をしたりや校旗を上げたりと委員会活動に励む子どもたち、一輪車の練習を頑張っている子どもたち、教室で本を読む子どもたち、友だちとのおしゃべりを楽しむ子どもたち・・・。
子どもが自分で考えて時間を生み出したり、やるべきことに取り組んだりと朝の過ごし方は様々ですが、みんないいスタートを切っています。
集中
2024年4月11日 18時22分教師や友だちの話を聴く、自分の考えを書く、問題を解く、発表する・・・などなど、45分間の授業中には様々な活動があります。
どの活動にも、みんな集中して取り組んでいるのが素晴らしい!
どうしても年度初めはバタバタしがちですが、今井っ子たちはどの授業でも落ち着いたスタートを切ることができています。
それが「集中力」に繋がっているのですね。
頑張ってるね!
2024年4月10日 16時22分3年生算数の授業の一コマです。
「九九のすべての答えを書いた表を見て、何か気付くことはないかな?」
自分で見付けたことを、たくさんの友達と伝え合っている場面に遭遇しました。
教室に入った私にも、何人かの子どもが説明をしてくれました。
「本当だ!」「すごいところに気が付いたね!」「他のみんなは気付いていないかもしれないよ!」
一人ひとりに声をかけると、とっても嬉しそうな顔!
3年生の他にも、ニコニコ・ワクワクしながら空の写真を撮りに行く5年生とも出会いました。
6年生は、1年生が楽しめる遊びについて、アイデアを出し合っていました。
今井っ子たち、頑張っています!!
みんなを守るヒーロー
2024年4月10日 16時15分1年生と一緒に歩き、下校を見守った帰り道・・・ヒーローたちに出会いました!
今井小学区には、登下校を見守ってくれているヒーローがたくさんいます。
そのヒーローたちを作ってくれたのは、今井小を大切に思ってくださっている地域の方です。
いろんな形で今井っ子を支えてくださっている地域の方々もヒーローです!!
身体測定
2024年4月9日 16時47分みんなどれくらい大きくなったかな?
測るときの「おねがいします」「ありがとうございました」のあいさつや、待っているときの姿勢も大切だということがわかりましたね。
身体だけではなく、心も大きく成長していってくださいね!
給食 その2
2024年4月9日 16時35分今日の給食は、ごはんが進む、とってもおいしい給食でしたね!!
牛乳パックが「ジュビロ」デザインになっていてビックリ!
かっこいいですね!
放送室では、5・6年生が自分たちの力でお昼の放送を運営していました。
楽しい給食の時間になるよう、いろいろな工夫をしてくれています。
ありがとう!!
給食開始!
2024年4月9日 14時21分今日から給食がスタートしました!
1年生の様子を見に行くと・・・配膳当番さんがしっかりと準備し、待っている人も全員の分が終わるまでしっかりと待っていることができていました!
「自然の恵みに感謝します!いただきます!!」
のあいさつの後、「おいしーーー!」「嫌いなものも頑張って食べるよ!」とニコニコ笑顔で給食を食べる1年生たちです。
いっぱい食べて、大きくなってね!!