学校ブログ

「袋井型」授業づくり

2024年4月9日 12時30分

袋井市では「袋井型」授業づくりに取り組んでおり、私たち今井小でも、次の3つを大切にした授業を行っています。

①「?(クエスチョン)型」学習課題の提示

「○○しよう」「△△について考えよう」という「Let‘s(レッツ)型」ではなく、「◎◎なのはどうしてだろう?」「なぜ◇◇なのだろう?」のように、最後に「?」がつく課題を提示します。子どもたちが自ら進んで考え、自分なりの答えを見つけることを大切にするためです。

②対話と議論の場の設定

子どもの「考える力」を育てるためには、子ども自身が考えを語り、他者の考えを受け入れ、客観的に自身の考えを見つめ直す機会が必要です。お互いの考えをアウトプットし合う機会として、対話や議論の場を意図的に設定します。

③個のまとめを行う場の設定

「?型学習課題」に対して、授業の中で考えたり、対話や議論をしたりしてたどり着いた「自分なりの納得解」をアウトプットします。授業で何を考え、何を学び、何がわかったか、何がわからなかったのかを整理し、自覚することができます。

私たち教師にとっても、1時間1時間の授業が勝負です。

「考えることが面白い授業」「ワクワクする授業」「わかる授業」で、子ども一人ひとり学びを支えていきたいと考えています。

DSC00694DSC00697DSC00699DSC00701DSC00704DSC00705DSC00706DSC00707DSC00709DSC00710DSC00711DSC00712DSC00717DSC00715DSC00716DSC00719DSC00721DSC00723DSC00724

そろった!

2024年4月8日 18時13分

1年生から6年生まで、初めてそろった一日でした。

自己紹介したり、提出物を集めたり、係を決めたり、通学区会をしたりと忙しい一日でしたね。

でも、今日もみんなの笑顔が見られて、みんなのやる気を感じることができて嬉しかったです!

すぐには無理だとしても、「自分たちで考え、動くことができる」そんな学級・学年・学校をみんなと創っていきたいです!

今井っ子なら、きっとできる!!

DSC00668DSC00669DSC00670DSC00671DSC00672DSC00674DSC00675DSC00677DSC00679DSC00678DSC00680DSC00681DSC00682

学級開き

2024年4月8日 17時57分

始業式を終えた子どもたちは、新たな気持ちで、新たな教室で、初めての時間を過ごしました。

友達との出会い、担任との出会い、教科書との出会いはどうでしたか?

教室を回っていて嬉しかったのは、みんなの目がキラキラと輝いていたことです。

これから、同じ学級・学年の仲間と一緒に、素敵な毎日を過ごしていきましょうね!

素敵な毎日にする・・・その秘訣は「人に優しくすること」です!!

DSC00649DSC00650DSC00653DSC00654DSC00655DSC00656DSC00658DSC00660DSC00662DSC00666

新任式・始業式

2024年4月8日 17時26分

新任式・始業式で、2年生から6年生との嬉しい出会いがありました。

担任発表、盛り上がりましたね!

新しい1年を迎えた子どもたちは、何かしらの「目標」「希望」「決意」をもっています。

私たちは、そんな子どもたち一人ひとりの思いを理解し、大切にしていきます。

今井小が目指すのは「笑顔が集う学校」です。

笑顔が『集う』ってどういうことでしょう?

子どもたちにも問いかけました。

子どもたちだけではなく、家族の皆さんや地域の皆さん、そして私たち教職員も含めて、今井小学校に関わるすべての人が「笑顔」になる・・・それこそが、笑顔が『集う』ことだと思うのです。

最後までしっかりと話を聴いてくれた今井っ子のみんな、ありがとう!

本当の笑顔が集う学校を創っていきましょうね!!

IMG_2728IMG_2730IMG_2736IMG_2735

入学式

2024年4月5日 16時47分

1年生の皆さん、御入学おめでとうございます!

今日から今井っ子の仲間入りです!

入場、返事、お話を聴く姿勢など、とても立派でした!

明るく、元気に、ニコニコ「笑顔」で、月曜日に登校してくださいね。

楽しみに待っていますね!

R6入学式(雨バージョン) (45)R6入学式(雨バージョン) (139)R6入学式(雨バージョン) (103)R6入学式(雨バージョン) (152)R6入学式(雨バージョン) (153)R6入学式(雨バージョン) (166)

満開!

2024年4月5日 11時40分

今井小の校庭や太田川河川敷の桜が満開を迎えています!

曇り空が背景ではありますが・・・桜の美しさは変わりませんよね。

草花までもが、今井っ子の入学や進級をお祝いしてくれているようです。

先ほど、入学式を終えた1年生が帰っていきました。

とてもかわいくてしっかりした1年生たち・・・月曜日から一緒にニコニコ笑顔いっぱいの今井小を創っていきましょうね!

さて、午後は2年生から6年生が登校してきます。

今井っ子のみんなと顔を合わせるのが楽しみでたまりません!

新たな1年のスタート、希望と勇気をもって1歩を踏み出しましょうね!

DSC00641DSC00640DSC00643DSC00642

入学式準備

2024年4月5日 11時02分

昨日4日(木)、入学式準備のために新5・6年生が登校しました。

みんなよく動き、よく働くこと!

今井っ子の仲間に加わる1年生のために、一生懸命準備をしてくれました。

こういう上級生の姿を見て、下級生は「お兄さん、お姉さんのようになりたい!」って思うのですよね。

5・6年生の皆さん、ありがとうございました!

DSC00624DSC00625DSC00626DSC00627DSC00628DSC00629DSC00630DSC00632DSC00635DSC00636DSC00637DSC00638

令和5年度 修了式

2024年3月18日 10時00分

 今日、令和5年度修了式が行われ、残すはいよいよ明日の卒業式のみとなりました。本年度は5月に新型コロナ感染症が5類に変わったことで、今まで活動に制限があったものがなくなり、コロナ前の学校に戻ってきました。制限がなく、思い切って活動ができる喜び、そして、子どもたちの笑顔をダイレクトに感じることができた一年でした。本年度の活動を無事ここまで進めることができたのも、保護者・地域の皆様のお力添えによるものです。改めて感謝申し上げます。一年間ありがとうございました。

 IMG_7641 IMG_7647 IMG_7658

 IMG_7676 IMG_7696 IMG_7708

授業の様子す

2024年3月15日 09時00分

 昨日、授業に様子を見に行くと2年生の教室から楽しそうな笑い声が聞こえてきました。何をしているのかなとのぞくと、みんなで双六をやっていました。話を聞くと今年一年の出来事や成長をそれぞれが双六にまとめたということでした。双六を見ると「掛け算九九ができるようになった」「発表がたくさんできるようになった」等自分の成長や「運動会の次の日から学校閉鎖になった」「たくさん野菜が育った」等こと一年の思い出が書かれていました。思い思いの楽し双六ができていていいなと感じました。

 IMG_7619 IMG_7621 IMG_7625

 4年生の教室ではプログラミングを行っていました。簡単にプログラミングを体験できるソフトを使い、思い思いにプログラミングを行っていました。タブレットを使いこなす4年生の姿がとても頼もしく見えました。

 IMG_7627 IMG_7628 IMG_7632

6年生ありがとう

2024年3月14日 09時00分

 先日、えがお、ほおえみ学級のみんなで『6年生ありがとう』の会を行いました。会は体育館で行われ、計画されたゲームをして楽しみました。1年間一緒に勉強してきた仲間とお別れするのは少し寂しいですが、6年生は中学で頑張ることができるといいです。

 DSC00534 DSC00559 DSC00557