新着情報
学校ブログ
令和7年7月7日の七夕
2025年7月7日 14時48分今日は・・・令和7年7月7日の七夕の日。
雲が多い空ですが、天の川が見られるといいですね。
1・2年生の教室の入り口には、きれいな七夕飾りが!!
※竹は今井幼・小応援する会の奥之山さんが取って来てくれました!
どの願いごとも、とてもかわいらしいものばかりです。
いつも頑張っている今井っ子たちだから、きっと願いが叶うよ!!
たてわりあそびスナップ③・今日のスナップ
2025年7月4日 14時39分たてわりあそびスナップ②
2025年7月4日 14時36分たてわりあそびスナップ①
2025年7月4日 14時34分第2回たてわりあそび
2025年7月4日 14時30分今回は、5年生が中心となって遊びを考え、進めてくれました。
どのグループも笑顔いっぱい!!
5年生がしっかりと準備してくれたおかげです。
学年関係なく、みんな仲良く一緒に過ごせるのが今井小の自慢の一つです!!
優しくて頼もしい上級生の姿を見て、下級生たちが育っていきます!
【2年】まちたんけん
2025年7月4日 14時05分2年生のまちたんけんが続いています。
今日は学区内にある庭cafe「木々香(ここか)」さんを訪問させていただきました。
足元にはニワトリが!!
学区内にあってもなかなか足を運ぶことがない場所ってありますよね。
そこに実際に行ってみて、そこにいる方の話を聞く・・・新たな発見がたくさんあったはずです。
子どもたちの「行ってみたい!」の声から実現した今回のまちたんけん。
今日も見守りボランティアとして2人の保護者の方がサポートしてくださいました。
ありがとうございました!
【5年】田んぼの楽校 草取り
2025年7月4日 13時59分いまい保全の会、磐田用水の皆さんのサポートのもと、5年生が田んぼの草取りを行いました。
田んぼに入り、草を取る・・・これだけでも子どもたちにとってはとっても貴重な体験です。
次に全体で田んぼに来るのは9月下旬。
いまい保全の会の長島会長から「8月のお盆くらいから9月にかけて花が咲くよ」とお話がありました。
学校のすぐ近くですから、ときどき様子を見に行けるといいですね!
校内研修
2025年7月4日 08時29分授業改善に向けた講師として全国を飛び回っていらっしゃる椿原先生(元熊本県公立学校教諭、NPO法人教授法創造研究所理事長)をお迎えし、教職員研修を行いました。
子ども全員を学びの土俵に乗せること(学習用具の準備・確認)、一人ひとりを見取り・関わり・褒めること、教師が笑顔でリズムよく・テンポよく授業を進めることなど、子どもが自ら学ぶために何が必要か・・・私たちに教職員とってとても学びある研修となりました。
「何をすればいいかわかる(見通しがもてる)」「先生が自分を見てくれている」「頑張ったら褒めてもらえる」・・・子どもがこういう実感をもつことは、私たちが大切にしている「心理的安全性」につながり、集中力UPや新たなチャレンジへの意欲にもつながっていきます。
とてもいい刺激をいただきました!
子どもたちに負けないよう、私たちもチャレンジしていきます!!