学校ブログ
1年生と下校
2025年4月9日 13時48分各方面に分かれて、1年生の下校を見守ってきました。
温かい、いや暑いくらいの日差しの中、いろんなおしゃべりをしながら歩くのは楽しいですね。
家の近くで待っていてくれる家族を見つけた時の、子どもたちの嬉しそうな顔!!
1年生だけではなく、今井っ子たちみんな今日も頑張りました!
明日も元気に登校してくださいね! 待ってるよーーー!
太田川の堤防を歩きながら学校に戻る際、色とりどりの花々や新緑、鶯のきれいな鳴き声に癒されました・・・春ですね!!
給食風景
2025年4月9日 12時43分今日から給食がスタート!
1年生の様子を見に行ってきました。
配膳する子も、給食を受け取り待っている子も、しっかりしてる!
日本一おいしい袋井の給食をモリモリ食べて、元気に大きくなってください!!
1時間目スナップ
2025年4月9日 12時26分いいスタート
2025年4月9日 12時20分1時間目から、みんないい表情で過ごしていました!
1年生は、少しずつ小学校の生活リズムに慣れていくために「架け橋カリキュラム」に取り組んでいます。
朝の始まりに遊びを取り入れたり、45分間の授業を15分ずつに分けたり、意図的に2時間続きの授業を実施したりと、子どもたちの様子を見ながら柔軟に対応していきます。
外で遊ぶために教室でしっかりと並ぶことができた1年生・・・素晴らしいですね!
2年生から6年生のどのクラスからも、一人ひとりの「やる気」がビシビシと伝わってきました。
予感・・・
2025年4月8日 12時04分朝、今井っ子たちを迎えた後、見つけました!
令和7年度「初」の四つ葉のクローバー!!
なんだかいい予感がして職員室に戻ると・・・なんと!今日も全員登校(欠席ゼロ)!!
通学区会・集団下校スナップ
2025年4月8日 12時02分通学区会&集団下校
2025年4月8日 11時48分通学区会を開き、登下校中の約束や並び方、危険場所などをみんなで確認した後、そのまま担当教員が引率して集団下校をしました。
登下校の時間は楽しい時間の一つではありますが、広がって歩いたり、ふざけ合ったりしていると、事故に遭ってしまったり、人の迷惑になったりしますよね。
子ども自身がそのことを十分理解して、気を付けながら登下校できるようにすることが大切ですね。
それが「自分だけではなく、人の命を守る」ことにも繋がっていきます。
笑顔で登校!
2025年4月8日 08時56分今日から集団登校が始まりました。
1年生がいる登校班は、歩くスピードや列など上級生たちが気を配ってくれていました。
それが本当にほほえましく、1年生の安心感につながっていきますね。
これから安全に、元気に、登校してくださいね!!
危険個所や横断歩道などに立ってくださっている方々、子どもたちと一緒に歩いてきてくださる見守りボランティアの皆様など、多くの方々のサポートをいただいています。
今朝は、お孫さんを送りつつ登校する今井っ子たちに「いってらっしゃい!」と声を掛けてくださっているおばあちゃんもいらっしゃいました。有難いですね!
今年度もよろしくお願いします。
新任式・始業式
2025年4月7日 16時17分午後には、2~6年生が登校して、新任式・始業式に臨みました。
なんと!な、なんと!! 今日の欠席者は「0(ゼロ)」!!!
1年生も全員入学式に出席しましたから、今井っ子全員で令和7年度のスタートを迎えることができたこと、本当に嬉しいです!!
始業式では、「学校は『創る』もの。みんなの思い・魂を学校に注ぎ込んで、新しい今井小学校を一緒に創っていこう!」と子どもたちに投げかけました。
「一緒に素敵な学校を創ってくれますか?」の問いかけに「はい!」と返事をしてくれた今井っ子たち。
私たち教職員も、子どもたちに負けないくらい、明るく、元気で、笑顔で、勇気をもって様々なことにチャレンジしていきたいと思います!
入学式
2025年4月7日 16時12分ポカポカ春の陽気の中で開催した入学式。
27人のかわいい1年生を迎え、令和7年度の今井小学校がスタートしました。
返事も、あいさつも、話をしっかりと聞くこともできて、素晴らしかったです。
「笑顔」と「チャレンジ」を大切に、これから一緒に楽しい学校生活を送りましょうね!