学校ブログ

県教育委員会の訪問

2025年6月23日 17時34分

静西(せいせい)教育事務所(県教育委員会)の訪問があり、一日かけて研修を行いました。

各学級の授業を参観いただき、本校で取り組んでいる「対話を通して自分の考えを広げ深める子どもの育成」について協議しました。

すべての子どもが「学びの土俵に乗る」ためには?

子どもが「必要感」を感じる対話とは?

子ども一人ひとりの学びを保障するための「個別最適な学び」とは?

たくさんの気付きや学びがある、とても有意義で前向きな研修となりました。

目の前にいる今井っ子たちが「主体的に学び、自ら考え行動できる力」をつけるために私たちにできることを実践していきます!

DSC06484DSC06485DSC06486DSC06487DSC06488DSC06489DSC06490DSC06491DSC06492DSC06494DSC06495DSC06496DSC06497DSC06498DSC06499

不審者対応防犯訓練

2025年6月20日 12時08分

スクールサポーターの森田さんの御指導のもと、不審者対応の防犯訓練を行いました。

DVDを見てから訓練を実施したので、不審者が校内に入ってきたら何をしたらいいのか、緊張感をもって訓練に臨めたと思います。

不審者が校内に侵入した設定で、注意喚起の放送、教室内でのバリケードの作り方、犯人に見えない場所に隠れるなど、実際に起きたときにどんな行動をとればいいのか訓練しました。

できるだけ人の気配を感じさせないよう静かにすること、教室内が見えないようバリケードを高く設置したり扉が簡単に開かないように机を配置することなど、実際にやってみて子どもなりに感じたり考えたりしたことがあったはずです。

私も不審者を教室に近づけないようにするためにどんな言葉を掛ければいいのか、どこに誘導すればいいのかなど、考えたり学んだりすることが多かったです。

実際に起きないことが一番ですが、万が一のためにもしっかりと訓練していきます。

DSC06475DSC06477DSC06478DSC06479DSC06480DSC06481DSC06482DSC06483

花壇の苗植え

2025年6月19日 15時03分

昼休みの時間を使って、花壇の苗植えを行いました。

今井幼・小応援する会の皆さんにサポートしていただきながら、手際よく苗植えと肥料をまく今井っ子たち。

「こんにちーはーーー!」「ありがとうございましたーー!」

元気なあいさつもできて、花壇では笑顔の花が咲いていましたね。

水やりや草取りなど、しっかりとお世話していきましょう!!

花いっぱいの花壇になるのはいつかな? 楽しみですね!!

DSC06435DSC06436DSC06437DSC06438DSC06439DSC06440DSC06441DSC06442DSC06443DSC06444DSC06445DSC06446

学校公開日!

2025年6月19日 10時06分

本日は学校公開日!

2時間目から授業公開をしていますが、たくさんの保護者や地域の方々が来校してくださっています。

子どもたちが自分なりのチャレンジをしている姿、学校全体で取り組んでいる対話の場面、表情豊かに子どもたちと関わっている教職員など、いろんな視点で参観していただければと思っています。

帰りの会まで参観していただくことができますので、短時間でも学校に足を運んでいただければと思います。

お待ちしております!!

DSC06382DSC06383DSC06384DSC06385DSC06386DSC06387DSC06388DSC06389DSC06390DSC06391DSC06392DSC06393DSC06394DSC06395DSC06396DSC06397

暑い日の昼休み

2025年6月18日 15時11分

熱中症指数が高いので、昼休みに外で遊べない日が続いています・・・。

きっとこれからも外で遊べない日が多くなるはずです。

走り回って遊びたい子どもたちにとっては、とてもしんどいですよね・・・。

昼休みの様子を見に行ってみると・・・本を読んだり、おしゃべりしたり、タブレットで学習していたり、ゲームをしていたりと、みんなそれぞれ室内での時間を楽しんでいるようで、ホッとしました。

DSC06360DSC06361DSC06362DSC06363DSC06364DSC06365DSC06371DSC06366DSC06367DSC06368DSC06369DSC06370DSC06372DSC06373DSC06374DSC06375DSC06377