学校ブログ

わからないこと

2024年9月25日 13時45分

「わからないこと」は悪いことでも、恥ずかしいことでもないですよね。

わからないからこそ、わかろうとするし、わかった喜びを感じることができます。

今日は1年生の算数の授業で、悩みながらも自分で答えを導き出せた時の、ものすごく嬉しそうな表情に出会うことができ、ハッとしました。

わかるようになるまでの道のりや時間は人によって違います。だからこそ、自分の力で答えにたどり着くまでの過程を大切にしたいですし、そこを支えていきたいです。

安心して「わからない」が言える、そんな授業を目指していきます。

DSC01095DSC01096DSC01097DSC01099DSC01100DSC01101DSC01102DSC01104DSC01105DSC01106DSC01108DSC01109DSC01110

応援練習

2024年9月24日 14時13分

運動会に向けて、紅組白組それぞれの応援リーダーたちがしっかりとみんなを引っ張っています。

先日行われたパリ・オリンピックとパラリンピック、前回の東京大会と違うのは会場に観客が入り、ものすごい応援の中で競技ができたことですよね。

応援の力ってすごいです。

見ていてくれる人がいる、支えてくれる人がいる、応援してくれる人がいる、そう思えると勇気が湧いてきますし、いつも以上の力を発揮することにも繋がります。

思い切ってチャレンジすることもできますよね!

応援することは、まさしく「認め合い、学び合い、磨き合い」です!

心から応援できる人は、人の頑張りを認め、自分の力につなげることができる人です。

今井っ子のみんなには、そういう人であってほしいと願っています!

DSC01085DSC01087DSC01088DSC01089DSC01090DSC01091DSC01092DSC01093DSC01094DSC01083

やっと!

2024年9月24日 14時02分

やっと・・・そして本当に久しぶりに・・・昼休みに外で遊べる日が来ました!!

子どもたちも嬉しそうにグランドを走り回っていました。

やっぱり、運動場を元気に走り回る子どもたちの姿があり、楽しそうに響き渡っている声が聞こえるって、いいですよね!

昼休みが始まってすぐに校長室の扉をノックする音が・・・

「校長先生、一緒に四つ葉のクローバー探しに行こう!」と4年生の女の子2人が誘いに来てくれました!!

嬉しくて涙が出そうになりました!!!

草刈りをしたばかりで小さなクローバーが少し生えている程度でしたが、なんと!かわいい四つ葉のクローバー発見しました!!

DSC01071DSC01072DSC01073DSC01066DSC01067DSC01068DSC01069DSC01074DSC01075DSC01076DSC01077DSC01078DSC01079DSC01080DSC01081

再び3連休!

2024年9月20日 17時28分

今日は通学区会のあと、そのまま通学区ごとに下校しました。

下校時刻もとても暑かったですが、今井っ子たちは笑顔で元気に「さよーならーっ!」のあいさつとともに帰っていきました。

夏休みが明けたばかりの頃は、全体的にあいさつの声が小さく元気がなかったですが、だんだん笑顔で元気にあいさつできるようになってきましたね!

暑い日が続いていますが、みんなは少しずつ元気になっているように感じます!

明日から3連休! 火曜日にまた笑顔で会いましょう!!

DSC01040DSC01041DSC01042DSC01043DSC01045DSC01046DSC01047DSC01048DSC01049DSC01050DSC01051DSC01052DSC01053DSC01055DSC01056DSC01059DSC01060DSC01061DSC01063DSC01062DSC01064

この暑さで・・・

2024年9月19日 16時54分

1年生が秋の虫を捕まえに行きましたが、「あまり虫がいなかったー!」とのことで、残念そうに帰ってきました。

この暑さなので、もう少し涼しくなってくると、スズムシやコオロギなどたくさん見つけることができるようになるのでしょうね。

もう少し(?)の我慢です!

子どもたちが持ってきた虫取り網、なんと伸縮できるものでした!

私の中での虫取り網は、竹の先に網がついたものしかなかったので、衝撃でした!

DSC01037DSC01038DSC01039

【3・4年生対象】情報モラル・ネット依存講座

2024年9月18日 17時58分

5時間目に、3・4年生を対象に「情報モラル・ネット依存講座」を実施しました。

NPO法人浜松子どもとメディアリテラシー研究所の長澤様を講師に迎え、私たちの生活に欠かすことのできない、そしてこれからもずっと使い続ける様々な「メディア」をどう使っていけばいいのか、じっくりと考える時間となりました。

使い方をしっかり考え、正しく使うことで、自分もみんなも幸せに暮らすことができることに気付くことができましたね。

こちらにも多くの保護者の皆様が一緒に参加してくださいました。

3・4年生の皆さん、ぜひ、家に帰って話題にしてみてくださいね!

DSC01021DSC01022DSC01024IMG_3600

学校公開日

2024年9月18日 17時42分

本日は終日、学校公開日でした。

1時間目から下校まで、たくさんの方々に学校の様子を御参観いただきました。

お忙しい中、そして9月一番の酷暑の中、御来校いただき、本当にありがとうございました!

6年生のサポートをしていただいた家庭科ボランティアの皆様もありがとうございます!

2学期がスタートして約3週間になりますが、今井っ子たちはよく頑張っています!!

いつも以上に張り切っていましたね!

いろいろとお気づきの点等ございましたら、ぜひ教えてください!

DSC01025DSC01026DSC01027DSC01028DSC01029DSC01030DSC01032DSC01033DSC01034DSC01035DSC01036

少しずつ

2024年9月17日 12時04分

まだまだ暑い中ですが、運動会に向けて動き出しています。

体育館では3・4年生がダンスの練習をしていました。

やり始めたばかりの振り付けを見させていただきましたが、ここからどう仕上がっていくか、子どもたちが笑顔で気持ちよく表現できるようになるか、とても楽しみです!

1年生は、グラウンドで昆虫探し!

草刈りをしたばかりで、あまり虫と出会うことができませんでしたね・・・でも、バッタやトンボ、ちょうちょを見つけて、写真に収めていました。

秋の訪れを感じるようになると、もっといろんな種類の虫と出会うことができそうですね。

DSC01010DSC01011DSC01012DSC01014DSC01015DSC01016DSC01018

さっぱり!

2024年9月17日 08時00分

14日(土)朝、今井幼・小を応援する会の皆様に、草刈りをしていただきました。

たくさんの方が来てくださり、うっそうと茂っていた花壇周りや遊具周りをとってもきれいにしてくださいました!

幼稚園や学校のために動いてくださる方々がたくさんいてくださることに感謝の気持ちでいっぱいです。

地域の力は本当に大きく、心強いです! ありがとうございます!!

(私も草刈りなどの作業に夢中になってしまい、作業している写真を撮り忘れてしまいました・・・)

DSC01001DSC01002DSC01003DSC01004DSC01005