新着情報
学校ブログ
はっぱや木の実で遊ぼう(1年)
2024年10月11日 12時22分1年生の生活科「はっぱや木の実であそぼう」で、子どもたちが自分で決めた遊びに夢中になっています。
何を使ってどんな遊びができそうかを考え、やりたい遊びを自分で決め、自分のイメージしているものを形にする・・・みんな頭をフル回転させながら、一生懸命取り組んでいました。
子どもの創造力や行動力って、本当にすごいですよね!
幼稚園、こども園、保育園でいろんな経験や体験をして成長してきたことが、小学校で生きていることを実感しています。
より熱く!
2024年10月11日 12時12分運動会本番まであと1週間となりました。
毎日運動場では熱い練習が繰り広げられています!
先生方の熱も子どもたちの熱も、より熱くなってきています!
一人ひとりのチャレンジを尊重し合い、互いの頑張りを認め合い、「磨き合い」の運動会に!!
工夫
2024年10月10日 10時03分今朝は青空のスタート!
運動場では教頭先生が4年生と一緒に一輪車を楽しんでいました!乗れるのがすごい!!
一輪車に乗るときも、サッカーをするときも、算数で九九を覚えるときも、計算をするときも、図工で絵を描いているときも、書写で字を書いているときも、あらゆる場面で子どもたちは自分なりの「工夫」をしています。
「工夫」をしているときって、頭がフル回転しているときだと思います。
「こうしたらどうかな?」「ああした方がいいかな?」「こんなこともできるかも!」
自分で考えたことをやってみて、初めて気付くことやわかることがありますよね!
まさしくそれが「学び」だと思うのです。
工夫してみて、考えてやってみて、上手くいかなかったことは失敗ではなく、成功のための過程です。
今井っ子たちが安心してチャレンジできる環境づくりを進めていきたいです。
修学旅行説明会
2024年10月9日 18時35分約1か月後に迫ってきた修学旅行!
6年生とその保護者を対象に説明会を開催しました。
たった2日間の修学旅行ですが、生涯忘れられない「一生ものの2日間」です!
安心安全に行ってくることが一番ですが、ルールや約束を守り、みんなが楽しく、学びある修学旅行にしましょうね!
お忙しい中御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!
価値づけ
2024年10月8日 17時13分雨が降りそうで降らない一日でしたね。でもその分、運動会の練習もできてよかったです!
今井っ子たちは運動会の練習と授業とで気持ちをしっかりと切り替えて過ごせているのが素晴らしい!
こういう積み重ねが、個の成長と集団としての成長に繋がっていきます。
しっかりと価値づけをして、子どもたちの自信や新たなチャレンジに繋げていきたいと思います。
受賞決定!(今井幼・小を応援する会)
2024年10月8日 09時01分静岡県青少年育成会議「青少年団体等の顕彰」において、いつもサポートしてくださっている『今井幼・小を応援する会』が青少年指導者団体として表彰されることになりました!
おめでとうございます!!
この「青少年団体等の顕彰」の趣旨は以下のとおりです。
次代を担う青少年が健康で心豊かに育つことは、すべての県民の願いである。そこで、 日ごろ地域で地道に優れた活動を展開し、明るく住みよい地域づくりに貢献している青 少年団体・個人及び青少年指導者団体・青少年指導者を顕彰し、その活動を奨励すると ともに、広く一般に紹介することにより本県青少年の健全育成に資する。
今井幼稚園・今井小学校ともに、地域の大きな力に支えられています。「子どもたちのために」という思い1つで、多くの方々が動いてくださっています。
そんな方々に何か恩返しができないか・・・という思いで学校から推薦させていただき、受賞という形で認めていただいたことをとても嬉しく思います。
11月9日(土)御前崎市民会館で開催される「子ども・若者育成支援推進強調月間静岡県大会in御前崎市」にて表彰されます!
R6子供・若者育成支援推進強調月間静岡県大会in御前崎市.pdf
楽しむ!
2024年10月8日 08時45分昨日の1時間目に、3・4年生合同で運動会の練習をしていました。
雨が降る前に練習することができてよかったですね!
流行りの曲に合わせて、かわいい且つカッコいいダンスを踊る姿にくぎ付けでした!
みんなと合わせる楽しさ、思い切り身体を動かす楽しさ、自分を表現する楽しさを味わいながら、笑顔で、気持ちよく踊ることができれば最高ですね!!
運動会打合せ
2024年10月4日 17時55分6時間目に、5・6年生が委員会ごとに打合せを行いました。
運動会の主役・・・もちろん今井っ子たちです!
運動会を創り上げるのは・・・もちろん今井っ子たちです!!
笑顔が集う運動会にするためにも、自分で考え、どんどん動いてくださいね。
みんなならきっとできます!!
小研究(中学年)
2024年10月4日 17時49分4-1国語の授業で、中学年の小研究が行われました。
「ごんぎつね」の3の場面での、ゴンの気持ちの変化を読み取る授業でした。
1つの作品をじっくり読み、私はどう思っているのかを伝えたり、周りの友だちはどう考えているのかを知ったりすることで、自分の考えがだんだん整理されていきます。
子どもたちが頭をいっぱい使う・・・そんな時間を大切にしていきたいです。
子どもの力
2024年10月3日 16時07分廊下を歩いていると、1年生の教室から元気な歌声が聞こえてきました。
今井っ子の歌声を聞いていると、自然と笑顔になり、元気が湧いてきます。
子どもたちの力ってすごいですよね!!
今日から雨模様が続きそうです・・・運動会前に練習がなかなかできないのが残念ですが、天気はコントロールできませんから、そこを嘆いても仕方ない!
できることに集中して、前を向いて、工夫してやっていきましょう!