学校ブログ

幼小合同 引き渡し訓練

2025年5月1日 14時55分

大規模地震を想定した避難訓練の後、保護者への引き渡し訓練を実施しました。

保護者の皆様、御協力いただきありがとうございました。

有事のとき、子どもの命を守り、安全に保護者に引き渡すことが学校の使命です。

昨日、周南たちばな学園経営会議でも、いざというときの心理状態の大切さ(冷静さ、情報分析、適切な指示など)が話題となりました。

どうやって子どもを守るか・・・様々な状況をシミュレーションして、今後の訓練に生かしていきたいと考えています。

DSC04885DSC04886DSC04887DSC04888DSC04889DSC04890DSC04891DSC04892DSC04893DSC04894DSC04895DSC04896DSC04897DSC04898DSC04899DSC04900DSC04901DSC04902DSC04903

クモの巣!?

2025年5月1日 14時47分

3年生の教室が、クモの巣のようになっていました!!

紐に当たらないように動くのはとても難しそうでした。

自分なりのイメージを形にする、友だちをイメージを共有しながら創る・・・こういう作業は本当に面白いですし、いつまでもやれてしまいますよね。

同じものを作ろうとしても二度とできない・・・それも面白さであり、創作の魅力なのでしょうね。

DSC04871DSC04872DSC04873DSC04874DSC04875DSC04876DSC04877DSC04878DSC04879DSC04880DSC04882DSC04883DSC04884

がっこうたんけん

2025年4月30日 14時06分

1年生が教室を飛び出し、「がっこうたんけん」をしました。

教室を回っているときに、1年生のある子が「3時間目と4時間目がすごく楽しみ!」というので、「どうして?」と聞くと「がっこうたんけんするから!!」との返事が。

約束をしっかり守って、静かに、イラストなどのメモをとりながら探検する1年生たち。

新たな発見や気付きはありましたか?

ドキドキ・ワクワクしながらいろんな場所を探検することができましたね!

DSC04848DSC04850DSC04851DSC04852DSC04853

暑い!

2025年4月30日 13時57分

昨日の暴風、そして今朝の涼しさ・・・からの、夏のような暑さ。。。

子どもに限らず、大人も体調を崩さないようにしたいですね!

と同時に、熱中症対策も必要となってきます。

水分補給や帽子をかぶるなど、登下校や体育等でも配慮していきます。

御家庭でも対策についてお子さんとお話をしていただけるとありがたいです。

今日も今井っ子たちは元気に学びに向かっていました!

DSC04812DSC04813DSC04814DSC04815DSC04816DSC04829DSC04830DSC04831DSC04843DSC04844DSC04845

明日はお休み

2025年4月28日 12時33分

明日は「昭和の日」でお休みです。

子どもや若者にとっては、昭和・平成は一昔前の時代なんですよね・・・昭和生まれの身としては、少し複雑な気がします・・・。

世の中はすでにGWに突入していますが、学校は今週あと3日(水・木・金)ありますよ!

笑顔で4連休を迎えられるよう、みんなでしっかり頑張りましょう!!

DSC04786DSC04787DSC04788DSC04789DSC04790DSC04791DSC04792

交通安全教室スナップ

2025年4月28日 12時23分

子どもたちは少し緊張しているようにも見えましたが、こういう経験がいざという時に必ず役に立ちます。

保護者ボランティアの皆様も、子どもたちに積極的に声を掛けながら、子どもと一緒に交通安全について学び、考えてくださっていましたね。

学校・保護者・地域が一緒になって、子どもたちの命を守っていきたいと思います。

DSC04797DSC04798DSC04799DSC04800DSC04801DSC04802DSC04804DSC04805DSC04806DSC04807DSC04808DSC04809DSC04810DSC04811

交通安全教室

2025年4月28日 12時13分

全学年を対象に「交通安全教室」を実施しました。

1・2年生は、どんなことに注意して歩けばいいのか、実際に道路に出て学びました。

見守りボランティアの方々、保護者ボランティアの方々がたくさん来てくださり、子どもたちの活動をサポートしてくださいました。

本当に心強かったです! ありがとうございます!!

交通安全指導員の方・・・「自分の命を守るのは?」

子どもたち・・・「じぶん!!!!」

今日の帰りから、学んだことを生かして気を付けて帰ってね!!

DSC04775DSC04776DSC04777DSC04778DSC04779DSC04780DSC04781DSC04782DSC04784DSC04785DSC04793DSC04794DSC04795

スペシャルゲスト!

2025年4月25日 13時04分

1年生の1時間目の授業に、スペシャルゲストをお呼びしました!

それは・・・今井幼稚園の木根先生です!!

昨年度担任をしてもらっていた今井幼卒園児たちのテンションMAXでした(笑)

袋井市では、スムーズな幼小接続に向けて「架け橋カリキュラム」に取り組んでいますが、本校ではその一環として、今回初めて幼稚園の先生による授業を実施してみました。

子どもの安心感を創り出す、遊びの中に「学び」がある、とにかく笑顔で穏やか、子どもが自分で気づくような声掛けや働きかけなどなど・・・私たち小学校の教職員にとっても学びの多い時間でした。

これからも、子どもたちのためにできることにどんどんチャレンジしていきたいと思います。

DSC04748DSC04752DSC04753DSC04754DSC04755DSC04756DSC04757DSC04758DSC04759DSC04760