学校ブログ

初めて!

2024年6月14日 10時36分

今日も朝から暑い!でも、絶好のプール日和です!

2・3時間目は、1年生のプール開きでした。

嬉しそうな顔、顔、顔!!

初めての小学校プールの感想はどうだったかな?

はしゃぎつつも、走らない、笛が鳴ったら止まる、担任が話をするときには動かないで聞くなど、しっかりと約束を守ってお利口でした!

教室では、状況に応じてエアコンを活用するなど、熱中症対策に取り組みながら授業をしています。

DSC00165DSC00166DSC00167DSC00169DSC00171DSC00172DSC00174DSC00175DSC00176DSC00177DSC00179DSC00180DSC00181DSC00183DSC00184DSC00185DSC00187DSC00188DSC00189DSC00190DSC00191DSC00192

芸術家

2024年6月13日 16時17分

学校で子どもたちは、時に芸術家、時にスポーツ選手、時に作家、時に調理師などなど、いろんな立場になっています。

今日は芸術家になって、自分のイメージしたものを表現している多くの子どもたちに出会いました。

水色の折り紙をくしゃくしゃにしてしわを付け、「これで滝を表現する!」と教えてくれた5年生・・・その発想がすごいですよね!

DSC00149DSC00150DSC00151DSC00152DSC00153DSC00154DSC00156DSC00157DSC00158DSC00159DSC00160DSC00148

暑いけど元気です!

2024年6月12日 12時44分

登校時から暑い日が続いていますが、今井っ子たちは1時間目から元気です!

どの学級でも、一人ひとりを見ても、集中して取り組んでいる姿を見て、とても嬉しくなります。

体育館では1・3年生、プールでは2年生が、時に真剣に、時に笑顔で様々なチャレンジをしていました。

体を動かすことで、元気やエネルギーが湧いてきますよね!

私たち大人も負けていられません!

今日も元気にいきましょーーーっ!!

DSC00124DSC00125DSC00132DSC00134DSC00135DSC00136DSC00138DSC00127DSC00128DSC00129DSC00130DSC00131DSC00141DSC00142DSC00144DSC00146DSC00147

文房具のように

2024年6月11日 08時27分

一人に1台のタブレット端末が整備されるようになって数年経ちます。

本校の授業でも、鉛筆や消しゴムといった文房具のように、ごく自然と当たり前に使っています。

導入当初は「まず活用してみる」ことから始めましたが、様々な経験をしてきた今では「いつ使うか」「どう活用するか」などその目的や使い方を考えた上で、意図的に活用できるようになっています。

子どもたちも本当に慣れたもので、「私たち大人が置いて行かれないようにしなければ!」と思っています。

DSC00103DSC00104DSC00105DSC00106DSC00107DSC00108DSC00110DSC00113DSC00114DSC00115

防犯訓練(不審者対応)

2024年6月10日 12時03分

3時間目に、初めての「防犯訓練(不審者対応)」を実施しました。

スクールサポーターの森田さんからアドバイスをいただいて想定や動きの準備をしてきました。

初めてということもあり、訓練であること、何のためにやるのか、どんな行動をとるのかなどを事前に子どもたちに伝え、心の準備をした上で臨みました。

教室を暗くしたり、不審者に見つからないよう身を隠したりして人がいない雰囲気を出すこと、入口にバリケードを築いて教室の中を見にくくしたり、不審者が中へ入れないようにしたりすることが重要であると教えていただきました。

今回の訓練は、まずやってみたことに意味があると考えています。

そして、訓練をしてみて、学校の安全対策について改めて考え直すきっかけにもなりました。

教職員も今井っ子も、訓練とわかっていてもドキドキ・・・とても緊張感のある訓練となりました。

IMG_3343IMG_3345IMG_3349DSC00090DSC00091DSC00093DSC00100DSC00101

ぐんぐん!

2024年6月7日 13時41分

雨が降らない日が続いていますね。

たくさんの日光を浴びた芽がぐんぐん育っています。

毎朝、朝の支度を終えた1・2年生が、伸び具合を確認したり、水をあげたりと一生懸命世話をしています。

観察に出ていた2年生が戻ってきて、小さなトマトがなっている写真を見せてくれました。とても嬉しそうな顔が印象的でした。

3年生は、19日に行う「大豆の種まき」に向けて、白と黒の種をじっくり観察していました。

この大豆づくりも、いまい保全の会の皆さんに御協力いただいて取り組みます。

昨日の田植えの帰り、学校のすぐ東側道路沿いに咲いているアジサイをパシャリ。

今井っ子たちは、登下校中にいろんな草花に気付いているかな?

DSC00008DSC00009DSC00069DSC00070DSC00048DSC00049DSC00050DSC00051DSC00074DSC00075DSC00076DSC00077DSC00078DSC00079DSC00082DSC00081

思い出した?

2024年6月6日 12時59分

田んぼから戻ると、1年生が砂場で「すなとあそぼう」の時間の過ごしていました。

どろだんごづくり、すな山づくり、穴掘り、水のとおり道づくりなど、自分たちで考えた遊びに夢中になっていました。

真剣な顔、ニコニコした顔、考えている顔など子どもたちの表情も様々です。

「どう?幼稚園のことを思い出した?」と聞くと、「わたし、保育園だったもん!!」という返事。「保育園でもたくさん遊んで楽しかった」と教えてくれました。

今年の1年生30人は、10カ所の幼稚園、保育園、こども園から入学しています。

どの園でも「遊び」=「学び」として様々な取組が行われており、一人ひとりの成長を支えています。

DSC00052DSC00053DSC00054DSC00055DSC00056DSC00057DSC00058DSC00059DSC00060DSC00061DSC00062DSC00063DSC00064DSC00065DSC00066DSC00067

田植え

2024年6月6日 12時15分

5年生の「総合的な学習の時間」で、田植えを行いました。

「いまい保全の会」や「太田営農協議会」の方々に御協力いただき、毎年実施している取組です。

終わりには、静岡県立農林環境専門職大学短期大学部の学生さんが声をかけてくださり、学習の一環として参加してくださったことを話してくださいました。

裸足で田んぼに入り、手で苗を植える・・・なかなか経験できることではありませんよね。

でも、今井小では地域の皆さんのお力を借りることで、いろんな経験ができるんです。

「畔(あぜ)が崩れちゃうから、もっとこっちを歩いて!」

「ちゃんと印があるところに苗を植えるんだぞ!」

「隙間なく上手に植えることできてよかった!」

地域の皆さんからこんな言葉をかけていただける・・・本当にいい時間です。

お米づくりは、田植えをして終わりではなく、これからもっともっとたくさんの作業が待っています。

美味しいお米ができるまでに本当にたくさんの時間と手間がかかるんです。

そういうことを知り、農業の大変さや食物の大切さを学んでいくのですよね。

いまい保全の会の皆さんには、2年生の「夏野菜づくり」、3年生の「大豆づくり」にも御協力いただいています。

本当にありがとうございます!

DSC00014DSC00015DSC00016DSC00017DSC00018DSC00019DSC00020DSC00021DSC00022DSC00023DSC00024DSC00025DSC00026DSC00027DSC00029DSC00030DSC00036DSC00037DSC00038DSC00039DSC00042DSC00040DSC00033DSC00044DSC00047

変化

2024年6月5日 17時50分

月曜日に「あいさつでみんな笑顔に」と投げかけて3日目・・・明らかに子どもたちのあいさつが変わっています。

今日の下校時には「校長先生、さようなら!!」と笑顔で、目を見て、元気に、自分からあいさつしてくれる子がたくさんいました。

素敵なあいさつは、人を笑顔にします。

今井っ子の素敵なあいさつを、ぜひ地域の皆さんにも、家族にも広げていってくださいね!

DSC00002DSC00003DSC00004DSC00005

落ち着き

2024年6月5日 17時41分

今井っ子たちは、1年生から6年生まで落ち着いて授業に取り組んでいます。

1学期の折り返しとなる6月に入りましたが、一人ひとり頑張っているのがよくわかります。

お互いにいい刺激を受け合いながら成長できる、そんな学級・学年・学校を創っていきましょう!

DSC01322DSC01323DSC01324DSC01325DSC01326DSC01328DSC01329DSC01330DSC01331DSC01332DSC01333DSC01334DSC01335DSC01336DSC01339