新着情報
学校ブログ
うまい!
2024年12月12日 13時01分えがおの子どもたちが、サツマイモを使ったデザートを作っていました。
説明書をしっかりと読み、先を見通しながら、役割分担をして作業していましたね!
先生はほとんど手出すことなく、ほぼ自分たちで完成させました!素晴らしい!!
2時間目の途中、校長室をノックする音が・・・蒸しパンをもった児童が「あとで食べてね!!」と持ってきてくれたのでした。
「うまい!!」給食後にデザートとして美味しくいただきました!
えがおの皆さん、ありがとね!!
【5年】しめ縄づくり
2024年12月11日 13時50分いまい保全の会の皆さんのお力を借りながら、5年生が学習を続けている「稲づくり」・・・今日は収穫した稲の藁を使って、正月飾りの「しめ縄づくり」をしました。
すべて手作りのしめ縄・・・子どもたちは四苦八苦しながらも、保全の会の皆さんのアドバイスやサポートのおかげで、全員完成させることができました!
子どもたちは本当に貴重な体験をさせていただいています。
いまい保全会の皆さんは、20年以上前から今井小の子どもたちの学習活動に関わってくださっています。
その継続的な活動が「子どもたちへの教育・指導など地域を元気にする活動」と認められ、「第14回ふるさと貢献賞」(公益財団法人静岡新聞・静岡放送文化福祉事業団主催)の受賞内定の連絡が届きました!
おめでとうございます!!
これからも今井っ子たちをよろしくお願いします。
今日のスナップ
2024年12月11日 13時44分子どもたちの学習活動から、だんだん年の暮れを感じるようになってきました。
2学期も残りあと7日です!
癒し
2024年12月11日 13時36分月曜日に昼の放送でフルマラソンへのチャレンジを今井っ子たちに報告しました。
するとその日の下校時、昇降口に立って子どもたちを見送っていると、3年生の2人の女の子が手紙をくれたんです!
読ませてもらって・・・その優しさにジーンときました。本当に癒されました。
本人たちの許可をもらったので、掲載させていただきますね。
頑張る姿
2024年12月10日 14時55分今日は、4年生と1年生が5分間走記録会に挑戦しました。
保護者の皆さんも応援に来てくださり、いつも以上に子どもたちのやる気スイッチが入ったようです。
自分の目標に向かって頑張る姿・・・みんな格好良かったよ!
友だちを一生懸命応援する姿も素敵でした!
5分間走り切り、力を出し切った姿・・・そんな仲間に声をかける子どもの姿・・・心に響きました。
頑張る姿は周りの人に勇気と元気を与え、頑張ったことは自信に繋がっていきます。
私のチャレンジ報告
2024年12月9日 17時35分昨日8日(日)袋井クラウンメロンマラソンのフルマラソンの部にチャレンジしてきました!
起伏に富みすぎたコースと強すぎる遠州の空っ風にやられて、後半は足が何度も攣りかけながらも、歩いたり走ったりしながら何とか4時間30分でゴール・・・本当にしんどい42.195kmでした。
2学期の始業式で、子どもたちに宣言してからのチャレンジ・・・何とか完走できてホッとしています。
昼の放送で子どもたちに報告をし、このチャレンジを通して学んだこと、感じたことを伝えました。
○準備することの大切さ → 結果は準備で決まる。完走はできたけど、結果として練習が足りなかったと反省。
○調整することの大切さ → 4時間を目標にスタートしたが、坂道の多さや強風、足の状況を考え、4時間30分に目標を変更した。変更しなかったらゴールできなかったかもしれない。
○応援してもらうことが大きな力になる → コースのいろんな場所で地域の方々が応援してくれた。その言葉や姿から本当に大きなパワーをもらった。応援の力は大きい。
○チャレンジを認めてもらうことの喜び → 結果だけでなくチャレンジしたこと自体を「すごい!」と認めてもらうことが嬉しくて力になった。
○チャレンジして本当に良かった! → 申し込む前は「どうせできない」「無理だ」とできない理由を探していた。でも、勇気を出して申し込みをして、自分なりに練習を頑張って、最後まで走り切ることができた。チャレンジした自分を褒めてあげたいし、完走できたことが自信になった。
○今井っ子のみんなも、なんでもいいからチャレンジを! → どんなことでもいい。チャレンジする自分と認め、仲間を認め、磨き合っていきたい。
筋肉痛で上手く歩けない状態ですが、たくさんの子どもたちに声をかけてもらって、パワーはみなぎっています!!
【1年生と年長さんとの交流】おもちゃランド
2024年12月9日 17時26分1年生が時間をかけて作ってきた、秋の材料を使ったおもちゃで遊んでもらおうと、今井幼稚園の年長さんと来年入学予定の保育園・こども園に通う5歳児を招待しました。
1年生たちが工夫して作ったおもちゃで楽しそうに遊ぶ園児たちを見て、とても嬉しくなりました!
「いらっしゃいませー!」と元気に声をかける子
遊んでいる子に優しくアドバイスをする子
一緒に楽しみながら遊んでいる子 などなど
みんなの笑顔が集う時間でした!!
なんて日だ!
2024年12月9日 17時19分冷たい強風にさらされた昨日に比べ、今日の風邪もないポカポカ陽気・・・なんて日だ!!(いい意味で)
先週心配した欠席者もだいぶ減り、ホッとしました。
2学期も残り2週間、みんな元気に過ごしましょうね!!
PTAクリーン活動
2024年12月9日 17時14分12月7日(土)PTAクリーン活動を実施しました。
朝早くからお集まりいただいた保護者の皆様、5・6年生の皆さん、ありがとうございました!
60分勝負のクリーン活動・・・集中して作業しながらも楽しい会話や笑い声、笑顔が見られてとても嬉しかったです!
とてもきれいになりました!
年末に向けて、このクリーン活動の仕上げは今井っ子たちが清掃で頑張ります!!
5分間走記録会
2024年12月6日 11時51分今日実施した5年生を皮切りに「5分間走記録会」が始まりました。
持久走の最後の時間を使って、学級ごとに実施します。
見に来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
これまでの体育の授業での5分間走の積み重ねを通して、子どもたちは確実に力を付けています。
始めたころには歩いてしまっていた子が最後まで走り続けることができたり、走る距離が着実に伸びたりと、子ども一人ひとりの成長にビックリさせられます。
今日は、2年生体育の5分間走を幼稚園の子たちが参観し、応援してくれました!
12月に入り、今井幼稚園でも持久走(3分間走)と縄跳びへの挑戦が始まったそうです。
小学校の運動場を使って、小学生と園児が一緒に走る機会をつくることも考えているところです。