新着情報
学校ブログ
運動会スナップ①
2024年10月19日 14時06分全競技を撮影できたわけではありませんが・・・今井っ子たちの頑張りをご覧ください。
今井っ子、最高!!
2024年10月19日 13時57分雨が降らなくてホッとしていたら、10月後半にしてこの暑さ!!
天気よりも熱中症を気にしながらの運動会となりました。
御家族や地域の皆様、卒業生の皆さん、今井小に勤務していた先生方、応援に来てくださった多くの方々に温かく見守られながら、今井っ子たちはとても頑張っていました。
頑張った成果を発揮する場があること、人に見てもらうという緊張感を味わえること、嬉しさや悔しさを味わうこと、どんな結果であってもそれを受け入れること、自分や友だちの頑張りを認めること、仲間を精一杯応援することなど、運動会には成長できるチャンスがいっぱい詰まっています。
「赤白ともに高め合い、一人一人が一生懸命な運動会」
まさしくこのスローガンを達成できた運動会でした。
これまでも思っていたけど、改めて・・・
今井っ子たち、サイコーだぜーーーーっ!!!!
明日は!
2024年10月18日 08時07分心配された雨も降らない予報ですので、明日19日(土)は、予定通り運動会を開催することができそうです!
前日の今日は朝から出張のため、今井っ子たちの最後の練習風景や準備の様子を見ることができません(涙)
でも、今井っ子と先生方がしっかりと準備をしてくれるので、心配はしていません!
明日の本番を楽しみにしています!!
保護者の皆様、地域の皆様もぜひ子どもたちの笑顔と頑張る姿を見に来てくださいね!!
なんとか・・・
2024年10月17日 15時47分運動会当日の19日(土)、ずっと傘マークがついていた天気予報が変わってきました!
現時点では雨予報ではなくなり、なんとか予定通り開催できそうです!
今日は、今井幼稚園の年長さんが、1・2年生の練習風景を見に来てくれました。
1・2年生もいつも以上に気合が入っていたように思います。
全校で「縦割り障害物競走」の具体的な動きの確認もできてよかったですね!
いよいよ本番まで明日の一日を残すのみです!!
環境整備
2024年10月17日 08時41分運動会を安全に実施できるように、2つの環境整備を実施しました。
1つ目は、児童による「石拾い」です。
本校の運動場は大雨の際に水が溜まるように設計されており、近年増えている大雨の後、運動場の水が引くときに表面の土や砂が流され、地中に埋まっていた大きな石が出てきてしまっています。
子どもたちは結構大きいサイズの石をたくさん拾っていましたね。みんなで作業をしてくれてありがとう!
2つ目は「今井幼稚園・小学校を応援する会」の皆さんによる草刈りです。
1か月前の草刈りに続き、今回も丁寧に刈ってくださいました。本当にありがたいです!
会員の皆さんに静岡県青少年育成会議の「青少年団体等の顕彰」を受賞したことも報告させていただきました。
草刈りを終える頃に今井っ子たちの下校時刻と重なったのですが、3年生の一人だけ「きれいにしてくれてありがとうございます!」と感謝の言葉を添えて帰っていきました。
「さようなら」に温かい一言を添えることができる人・・・本当に素敵ですよね!
大人だとか子供だとか関係なく、心から尊敬します。
仕上げ
2024年10月16日 16時58分どの学年でも、運動会本番に向けた仕上げの段階に入っています。
やるからにはとことんやる!
とことんやるから、精一杯やるから、楽しい!
今井っ子たちに、思いっきりやる楽しさ、面白さを実感してほしいと願っています。
「認め合い」の機会
2024年10月16日 11時59分階段を上がると、「運動会 認め合い玉入れ」の掲示が目に飛び込んできます。
仲間へのメッセージや感謝の言葉など、今井っ子たちのたくさんの「認め合い」が見える化されています。
とても素敵な言葉が並んでいて、心がほっこりします。
人の頑張りに気付くこと、人の頑張りから刺激を受けること、人のために頑張ること、人に感謝することは、成長していく上でとても大切なものですよね。
運動会に向けて今頑張っていることが、必ず次のチャレンジに繋がっていきます。
秋の香り
2024年10月16日 11時52分校長室のすぐ外にキンモクセイの木があり、窓を開けるといい香りが入ってきます。
「秋だなぁ・・・」
やっとそんな気分になってきました。
身の回りにある自然の変化から秋を感じられる・・・穏やか気持ち、心が豊かになりますね。
総練習
2024年10月15日 15時17分祭り明けの子どもたち・・・「だいぶ疲れているなぁ」と感じながらのスタートでしたが・・・全校で運動会の総練習を行いました。
開閉会式、応援合戦、縦割り種目を中心に全校児童で確認しました。
教務主任の内山先生から「総練習があるのは、運動会と卒業式だけ。そのうち全員でやるのは運動会だけ。だからこそ真剣に練習しなければいけないし、今こうしてみんなで過ごしている時間がものすごく大切だということ、わかるよね!」という話がありました。
当たり前のことですが、今のメンバーで臨む運動会は今年の運動会だけです。真剣に、全力で、自分も友だちも思い切り楽しむ・・・そんな運動会にできれば最高です!
また、本校には音響設備のサポートをしてくださる地域の方がいます。今日の総練習にも参加してくださり、機材の設置から細かな準備・調整までサポートしてくださいました。
本当にありがとうございます!!
「磨き合い」の運動会にすると同時に、「感謝」の気持ちを表現できる運動会にもしたいです!
楽しいお祭りにするために
2024年10月11日 12時45分いよいよ今井っ子たちが待ちに待ったお祭りが始まります!
ちょうど今、学校南側の道路を山車が通っていきました。太鼓、笛、釣鐘の音、掛け声など・・・ワクワクしますね!
子どもたちが地域行事に参加することはとても価値があることですし、改めて地域の皆様との繋がりを実感する場にもなります。
学校でも、昼の放送で「時間を守る、約束を守る、安全に参加する」など話をしました。
子どもたちが思い切り楽しむことができるよう、保護者の皆様、地域の皆様のご指導をよろしくお願いいたします。
なお、昨年度は袋井市内に関わらず、多くの地域で祭典後にインフルエンザが大流行しました。
1週間後には運動会も控えていますので、子どもたちの体調管理にも十分ご注意くださいますようお願いいたします。