新着情報
学校ブログ
FTAの集い
2025年11月21日 17時48分2年前の11月8日、今井小150周年記念式典で「FTA宣言」(Family-Teacher-Association)が発表され、地域がファミリーとなって子どもたちの成長を支えていこうという素敵な理念が共有されました。
今日はその理念を具現化する一つの手段として「FTAの集い」を今井コミセンで開催しました。
今井幼小の教職員、保護者や地域の皆様が参加し、同じ時間を過ごすことができたこと自体、大きな一歩だと思います。
大日本報徳社専務理事をお招きし、「二宮金次郎と大谷翔平」をテーマとした講演をお聞きしました。
二宮金次郎がどんな人でどんなことをしたのか・・・知らないことばかりでした。
大谷翔平がなぜここまで世界で活躍する人物に成長したのか・・・そこには心の在り方、心の持ち方が大きく関わっていることを改めて知りました。
私たち大人がどんな思いをもって子どもと関わるか、今井地区でどんな子どもを育てていきたいかなど考える素敵な時間と機会となりました!
参観会スナップ
2025年11月21日 17時46分ありがとうございました!
2025年11月21日 17時36分今日もたくさんの保護者の皆様が授業参観に来てくださいました。
子どもたちは少し緊張しながらも、いつも以上にやる気満々で臨んでいましたね!
参観会にたくさんの方々が来てくださることは子どもたちの励みになりますし、学校としても本当にありがたいことだと感じています。
午前中に他校の先生がいらっしゃる機会がありましたが、「今井小はどの教室もみんな落ち着いて学んでいますね」と感心されていました。
引き続き、子どもも保護者も安心できる学校を創っていきます!
今日のスナップ②
2025年11月20日 12時38分今日のスナップ①
2025年11月20日 12時37分【6年】技能マイスター講座(美容師)
2025年11月20日 12時26分キャリア学習の一環として、技能マイスター(美容師)をお迎えし、仕事に関する様々なお話を伺いました。
6年生はいつも興味津々で、身を乗り出して話を聴いています。
髪の毛をセットしてもらったり、アレンジしてもらったり、プロの仕事ぶりや知識・技能を肌で感じることができました!
【5年】スズキ工場へ!
2025年11月20日 12時21分5年生が社会科見学に出かけていきました。
目的地は「スズキ歴史館」と「スズキ湖西工場」です。
百聞は一見に如かず・・・自分の目でしっかりと見て、確かめて、学んできてくださいね。
本物に触れることは、本物の「学び」につながりますから!
毎日ありがとう
2025年11月19日 18時58分給食の時間に、月1回のスマイル放送で子どもたちに話をさせてもらいました。
いつも思うことですが、放送委員が責任をもってしっかりと進行してくれて、本当に頼もしい!!
どの委員会もそれぞれの役割を果たしてくれていることで、学校全体が動いています。
毎日ありがとう!
今井っ子たちに話したこと・・・
「いいところ見つけ」は、友だちのいいところを見つけ、自分のいいところを見つけてもらえる、みんなが優しい気持ちになる、みんなが幸せな気持になるとても素敵な取組。笑顔が集う今井小になるために大切にしていきたい。
先日たくさんの先生方が授業参観に来てくれて、今井小の「いいところ見つけ」をしてくれた。『落ち着いていて温かな雰囲気』『自分の意見を男女関係なく伝え合っている』『話す子の方を見て聞くことができる』『挨拶も素晴らしい』など、嬉しい言葉をたくさんいただいた。
寒くなり、朝ポケットに両手を入れて登校する子が多い。背中が丸まって顔が下を向きがちになり、挨拶もちょっと元気がないかな・・・つまづいた時のケガも心配。寒ければ手袋をすればいい。ポケットから手を出して、胸を張って元気に登下校しよう!
今井っ子たちは今日もしっかりと話を聴いてくれました・・・ありがとう!!
校内研修「大研究」
2025年11月19日 18時49分3-1の算数の授業を全教員が参観し、研修を実施しました。
3-1の子どもたちは、円の性質を利用して二等辺三角形や正三角形を書くことに挑戦していました。
できる、できない・・・ではなく、まずはどうやったら三角形を書くことができるのか、自分で考えて、挑戦してみることが重要ですよね。
子どもたちが試行錯誤しながら学ぶ姿こそ、本物の知識や理解につながるものであると思います。
子どもたちに負けないくらい、教職員も参観した授業を振り返りながら「学び」を広げ、深めることができました。
私たちも今井っ子たちと一緒に成長していきたいです!