新着情報
学校ブログ
学校の中が新しくなりました
2023年8月30日 08時00分この夏休み中に校舎内の工事が行われ新しくなった場所があります。一つ目は昇降口のスロープです。昇降口一番西側にスロープがつくられ、バリアフリー化が行われました。二つ目はトイレの洋式化と東トイレの改装です。各階のトイレは全て洋式トイレに変わり、手洗い場の蛇口もセンサー式になりました。また、東トイレはまだ工事が終わっていませんが、すべて新しく改装されます。校舎内の工事の後には体育館トイレ、外トイレと、学校にある全てのトイレの改装が行われます。すべての工事が終わるのは来年1月頃なので、それまでは体育館北側駐車場の一部が工事車両用に使用されるため、保護者の皆様にはご迷惑をおかけします。ご理解とご教協力をお願いいたします。
今井幼小応援する会のみなさん ありがとうございます
2023年8月29日 08時00分8月25日(金)に、二学期前の校内整備を今井幼小応援する会のみなさんが行ってくださいました。夏休みの間伸ばしっぱなしになっていた校庭の草がきれいに刈り取られ、気持ちよく二学期がスタートできました。暑い中でしたが大勢のみなさんが参加してくださり、本当に感謝いたします。今井幼小応援する会のみなさん、ありがとうございました。
二学期スタート
2023年8月28日 10時05分37日間の夏休みが終わり、元気な声が学校に戻ってきました。今日から81日間の二学期がスタートします。夏休み中に大きな事故やケガ、病気等の連絡もなく、子どもたちは元気に夏休みを過ごせたようです。
始業式では3人の代表児童が二学期に頑張ることを発表しました。自分の目標をもち、目標に向けて頑張ることはとても価値のあることです。子どもたち一人一人が、最後まで粘り強く目標に向かってチャレンジしていけるよう、二学期も家庭・地域と連携して学校教育を進めていきます。みなさん二学期もよろしくお願いいたします。
花壇の周りがきれいになりました
2023年7月28日 12時00分今井幼小応援する会の皆さんが、花壇の周りの草刈りをしてくださいました。
長く伸びた雑草がなくなり、とてもきれいになりました。
大変な暑さの中、ありがとうございました。
100周年の記念碑もよく見えるようになりました。
2学期には150周年の記念碑も設置されます。
どうぞお楽しみに。
一学期 みんな頑張りました‼
2023年7月21日 10時00分72日間の一学期が終わります。数字だけ見ると長く感じますが、気持ち的にはあっという間という感じでした。本年度は5月からコロナが5類となり、昨年度までコロナの対応で大変だった学校が、少しづつ本来の姿に戻ってきたという感じがします。逆に、各地で起こっている記録的な大雨や体温を超えるような暑さは相変わらずで、こちらの対応は今後もまだまだ続いていきそうです。2学期も、子どもたちが安心、安全に学校生活を送ることができるよう、教育活動を進めていきたいと考えています。保護者地域の皆様につきましては、1学期間ご支援、ご協力、ありがとうございました。お子さんがよい夏休みを過ごすことができますよう、よろしくお願いいたします。
クラブ活動楽しかったね
2023年7月20日 08時00分先週の金曜日、最後のクラブ活動が行われました。どのクラブも学年の違いや男女関係なく、楽しくクラブ活動を行っていました。これで最後だと思うと、少し寂しい気もしますね。また来年、みんなで楽しくクラブ活動ができるといいね。3年生も来年を楽しみにしていてね‼
昨日は6年生が水泳大会で、いくつかの種目を1組対2組で競い合っていました。私が見に行った時はプールに投げ込まれた宝を取り合う種目と2分間浮いていられるかを競う種目を行っていました。どの種目もルールがしっかりと考えられていて、水泳が得意な人も苦手な人も楽しみ、活躍できるように計画されていました。最後はリレーを行い、大いに盛り上がったようです。6年生小学校最後のプールです。存分に楽しむことができたかな!?
太田川の水 気持ちいい‼
2023年7月19日 08時00分天気の関係でずっとのびのびになっていた、1,2年生の『太田川となかよし』の活動がやっと先週行うことができました。いつもより少し水の量が多かったため、川の真ん中まで入って活動をすることはできませんでしたが、多くの保護者がボランティアで見守りを行ってくださったので、子どもたちは限られた範囲の中で、思い切って活動を行うことができました。1年生、出来てよかった‼ボランティアで来てくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。
大きく育ってきたよ
2023年7月18日 08時00分先週、5年生が田んぼに出かけ、草取りを行いました。ほんの小さかった苗はずいぶん大きくなって、みんなの膝丈ぐらいの大きさになっていました。ぐんぐんの成長する稲に生命力の強さを感じます。夏の太陽をいっぱい浴びて、大きく成長してくれるといいね。
同じ日の2時間目には、4,5年生が起震車で地震の体験を行いました。生活の中で地震の経験はあっても、動きが取れなくなるほどの大きな地震の経験はありません。この起震車での体験は本当に貴重な経験になると思います。
もしものために(避難訓練)
2023年7月14日 08時00分昨日、洪水が起きた場合の避難訓練を行いました。近頃は想定外の大雨で、大きな被害が出ることがあります。つい最近では富山県などが線状降水帯により長時間の大雨で、大きな被害が出ました。その前には九州でも大きな被害が出ました。日本のいたるところで起こりうる災害になっています。もしもの時のために、避難の仕方をしっかり体で覚えておきたいですね。
5Go交流
2023年7月13日 08時00分昨日、5年生が今井幼稚園の年長さんと5Go交流を行いました。今回の交流はプールで主おもちゃを使って遊んだり、5年生が準備した宝とりや浮島運びなどをして楽しみました。とっても暑い日だったので、見ている方は干からびそうでしたが、子どもたちは気持ちよく、とても楽しく活動を行うことができました。
プールでの交流の後は天気の関係で伸びていた【アユの放流】を行いました。太田川漁協さんに稚鮎を準備していただき、500匹もの鮎を5年生と年長さんで放流しました。雨の関係からか、少し太田川の水量が多かったので、川の真ん中まで入って放流することはできませんでしたが、「つかまるなよ」「大きく育ってね」と鮎に声をかけながら放流することができました。太田川漁協さん、ボランティアのみなさん、ありがとうございました。