新着情報
学校ブログ
危険な暑さ
2024年7月3日 17時55分危険な暑さが続いていますね。
熱中症指数も非常に高く、昼休みの外遊びを止めざるを得ない状況となっています。
そんなとき、今井っ子たちは図書室で読書をしたり、教室でおしゃべりしたりと、穏やかに過ごしています。
遊びたい気持ちをグッとこらえて我慢している児童も多いですが、「命を守る」ことが最優先であるということをしっかりと理解してくれています。
夏しかできない遊びや楽しみもありますから、家に帰ってからもとにかく熱中症に気を付けて、安全に遊べるといいですね。
いい時間
2024年7月2日 17時13分7月に入り、もう少しすれば夏休みです!
夏休みのことを考えると、ウキウキ・ワクワクして舞い上がってしまいそうですが、今井っ子たちはしっかりと授業に臨んでいます。
書写・・・静かな中で集中力を高め、どうやったらお手本のように書けるか考えながら文字を書く・・・いい時間です。
道徳・・・友だちの考え方を知り、自分ならどうするのかを考え、行動につなげる・・・いい時間です。
算数・・・正しく計算できるよう、自分でよく考え、友だちと確かめながら問題を解く・・・いい時間です。
いい時間を過ごしながら、それぞれの教科の面白さや魅力に気づくことができるといいですね!
花が咲き、実をつける
2024年7月1日 13時03分朝、今井っ子の登校を迎えるためにグラウンドに出ると、1年生が育てているアサガオがきれいに咲いていました!
2年生が育てている夏野菜も見に行ってみると・・・緑色だったトマトがだんだんときれいな赤やオレンジになってきていました。
時間をかけて着実に成長しているのですね!
子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます!
子どもたちの成長も「花が咲き、実をつける」ことと同じですね!
ごみについて学ぶ
2024年6月28日 14時23分先日の雨で延期となった「4年生社会:ごみについての学習」を、またまた大雨の中でしたが実施しました。
【袋井市役所の方より】
・袋井市で一人一日平均で出すごみの量は・・・754グラム(袋井市の人口:約8万8千人)
・世界中でごみが増え続けている → 環境に悪影響が
・ごみを減らすために・・・「リフューズ」「リデュース」「リユース」「リサイクル」
・自分たちにできること・・・食品ロスを減らすために、まずは給食(食事)を残さず食べる
【西谷商店さんより】
・日曜日以外の毎日、袋井駅から北側の地域のごみを、6台のパッカー車で集めている
・毎日60トンから70トンのごみが出る → 何往復もしてクリーンセンターへ運んでいる
・ごみを集めていて困ったこと・・・燃えるごみの中に燃えないゴミが入っていること(「ガラスのびん」が入っていると割れて飛び散りケガをすることも! 「フライパン」が入っていたことも! 「スプレー缶」が入っていてパッカー車が火事になったニュースも!)
私たちにできること、今すぐできること・・・ありますよね!
久しぶりの今井っ子たち
2024年6月28日 14時17分3日間留守にしていたので、5年生以外の今井っ子たちとは久しぶりの再会でした。
外は大雨でしたが、校舎内ではみんな落ち着いて授業に臨んでいましたね。
午後になり、雨のピークを過ぎて、安全に帰ることができそうです。
また来週、元気に会いましょう!!
帰校式
2024年6月28日 14時03分今日の悪天候を考えると・・・観音山は奇跡の3日間だったということですね!
1時間目に5年生の教室で「帰校式」を実施しました。
ホワイトボードには、昨年観音山を経験した6年生からの「おかえりメッセージ」がびっしり!
こういう気遣いや優しさが素敵ですし、嬉しいですよね!
観音山での3日間の価値は、これから決まります。
私からも「判断力」「へこたれない力」「協力」の大切さについて、話をさせてもらいました。
みんな真剣に聞いてくれてありがとう!
学んだことや気付いたことを生かすことで、3日間の価値がどんどん大きくなっていきますよ!
おわカレー
2024年6月27日 12時44分最後のプログラム「沢登り」も全員でやり切りました!
おわカレーを食べ終わり、もうすぐ帰路に着きます。
最終日
2024年6月27日 07時28分昨夜はみんな爆睡でした。たくさん歩いて疲れていたんですね…。
今朝も全員で元気にキノコ体操でスタートです!
最終日は沢登りに挑戦します!
キャンプファイヤー
2024年6月26日 21時45分三川小の友だちとのキャンプファイヤー、盛り上がりましたね!
仲間と一緒に何かを創りあげる面白さを感じたはずです。
天気にも恵まれ、素敵な時間となりました。
無事に帰還!
2024年6月26日 16時32分冒険ラリーから全員無事に帰還しました!
いろいろあったとは思いますが、よく頑張った!
ものすごく貴重でレアな森の落とし物を拾った仲間がいました!