新着情報
学校ブログ
本年度最後の参観会(高学年)
2023年2月22日 14時08分火曜日に引き続き、水曜日に4~6年生の参観会を行いました。4年生は実際に体験した高齢者や視覚障害者体験、ボッチャ、車いす、点字、手話などのブースをつくり、保護者の皆さんに体験してもらっていました。5年生は土づくりから収穫まで行ったお米作りについて発表していました。6年生は私の夢と題して、それぞれの夢を発表し、廊下には図工でつくった将来の夢の作品が展示されていました。子どもたちが堂々と発表する姿、お客さんに対応する姿に頼もしさを感じました。また、懇談会にも多くの保護者の方が参加してくださり、ありがとございました。
本年度最後の参観会(低学年)
2023年2月22日 07時28分昨日、1~3年生が本年度最後の参観会を行いました。本年度最後ということで、生活科や総合的な学習で学んだことの発表を行っていました。家の人たちの前で発表する姿は少し緊張気味でしたが、しっかりと発表できた後は満足そうな表情を見せていました。今日は高学年の参観会です。どんな姿を見せてくれるか楽しみです。
県1位 おめでとう‼
2023年2月21日 08時21分昨日、4年2組の体力アップコンテストの表彰がグランシップで行われました。体力アップコンテストは県の取組で、今井小では長縄の八の字跳びに挑戦しました。4年2組は記録登録最終日の1月17日に473回の記録を出し、見事4年の部で優勝しました。表彰式にはくじ引きで決まったクラスの代表者2名が参加しました。4年2組のみなさん、優勝おめでとう‼‼
昼休みには代表委員会で『感謝の会』について説明がありました。感謝の会までの進め方が担当者から説明され、それを学級に帰ってみんなに説明します。1年間お世話になった方々に、しっかりと感謝の思いを伝えることができるといいです。
大豆できな粉、お豆腐、おからをつくったよ(3年生)
2023年2月20日 08時38分金曜日、3年生が収穫した大豆で『お豆腐』『きな粉』『おから』をつくりました。活動は今井コミュニティーセンターの調理室を使わせてもらいました。白大豆はきな粉、黒大豆はお豆腐とおからにしました。大豆を収穫してもお豆腐やきな粉。おからまで作る体験をすることはあまりできないので、3年生にとっては本当に素晴らしい体験でした。きっと家でおいしい料理にして食べることができたんじゃないでしょうか。今井保全の会、磐田用水の皆さん、ありがとうございました。
みんないい体験ができたね
2023年2月17日 08時09分昨日昼休み、4年生が全校に呼びかけ【福祉体験】を行いました。これは、今年4年生が実際に体験した白杖、点字、車いす、ボッチャ、手話、高齢者の体験を全校のみんなにも体験してもらおうと計画したものです。どのブースも受付、説明、準備や片付けの消毒までしっかりと計画されていてビックリしました。私もボッチャ、白杖、高齢者の体験を行いましたが、楽しく体験をすることができました。4年生のみなさん、ありがとうございました。
寒さに負けず 元気いっぱい‼
2023年2月16日 15時06分今日は日も当たらず、肌寒い一日となりましたが、子どもたちは元気いっぱいです。3時間目、外では5年生がサッカーを、体育館では2年生が縄跳びをやっていました。体を動かして体の中から温まる。それが一番ですね。
また、図工室をのぞくと花のアーチが置いてありました。これは六年生を送る会のためのものかな?などと考えながら1年生の教室をのぞくと、6年生を送る会の練習をしていました。考えてみれば2月も中旬を過ぎ後半に差し掛かっています。もう年度末はすぐそこなんだなと感じました。
みんなのありがとうが 届けられています‼
2023年2月15日 07時13分2月から始めた【笑顔カード】。この【笑顔カード】はみんなの『ありがとう』を届けようと始めたものです。校長室にあるポストに、ありがとうを届けたい人あてにカードを書き入れます。書く相手はありがとうを届けたい人なので、友達、登校グループのリーダー、先生、お母さん、お父さん、おじいちゃん、地域の方等、様々です。2週間ほどたった現在、100枚以上のカードが届けられ、中には10枚以上も書いている子がいます。ありがとうの気持ちが持てるっていいなと思います。下の写真は地域の方へあてて書いた【笑顔カード】です。ぜひご覧ください。
素敵な本を紹介してくれました
2023年2月14日 13時27分昨日から5年生が、国語の学習でまとめたおすすめの本を校長室へ紹介しに来てくれています。それぞれがお気に入りの本についてまとめていますが、そのまとめがとても綺麗で、丁寧にまとめられていてビックリしてしまいました。どの本も読んでみたくなるような紹介で、さすが5年生と感心しました。素敵な本の紹介、ありがとう‼
収穫祭(5年生)
2023年2月13日 09時12分金曜日に5年生が収穫祭を行いました。収穫祭では田んぼの楽校でお世話になった方たちに、お米について調べたことを発表し見ていただきました。その後、収穫したお米を炊飯器で炊き、おにぎりを作りました。また、田んぼの楽校の皆さんが準備してくださったもち米を使い、臼を使って餅つきを行いました。ここ数年コロナの影響で餅つきができていなかったので、久しぶりの餅つきとなりました。つきたてのお餅はきな粉餅やあんころ餅にして食べました。田んぼの楽校のみなさん、楽しいひと時をありがとうございました。そして、1年間大変お世話になり、ありがとうございました。
放課後子ども教室が最終回でした
2023年2月10日 08時43分水曜日、放課後子ども教室の最終回が行われました。本年度10回以上の計画がされ、いろいろな内容を経験させてもらうことができました。子どもたちの感想から、とても楽しく取り組めたことが伝わってきました。また、すべての会に参加した児童も大勢いてビックリしました。清水先生をはじめスタッフの皆様には大変感謝いたします。一年間ありがとうございました。