新着情報
学校ブログ
子供たちの元気な声が運動場に戻りました‼
2022年8月30日 09時06分先週の金曜日に2学期がスタートし、昨日は2学期最初の昼休みがありました。久しぶりに校庭で友達と思い切り遊ぶ子供たち。元気な声が運動場に戻ってきました。
子どもたちの姿を写真に撮ろうと運動場に出ると、「校長先生一緒にサッカーやろう」「校長先生一輪車手伝って」と声を掛けてくるれる子どもたち。せっかくだから一緒にサッカーをやろうと、近くにいた5年生に「みんなが遊んでいるところ写真撮って来てくれる」とお願いすると、快く引き受けてくれました。みんないい子たちばかりで、本当に嬉しくなります。みんなありがとう‼
応援団の皆さん ありがとうございました
2022年8月29日 10時03分夏休み中に『今井幼小応援団』の皆さんが2回の草刈り、そして築山の整備を行ってくださいました。2回の草刈りは夏休みの前半と後半に1回ずつ行ってくださり、校庭がすっきりしました。また、築山の整備については、8月6日(土)に作業を行ってくださいました。
この築山整備は来年度迎える『開校150周年』に備えてのもので、現在ある築山を取り壊し、100周年の記念碑を少し校庭の南へ移動するものでした。暑い中でしたが朝から昼過ぎまで作業をしてくださり、作業を終えることができした。100周年の記念碑も夏休み中に業者さんが新しい場所に移動しました。学校に来た際にはぜひご覧ください。応援団の皆さん、ありがとうございました。
二学期スタート‼
2022年8月26日 09時15分34日間の夏休みが終わり、今日から二学期がスタートしました。学校に子どもたちの活気ある声や姿が戻りました。二学期も職員一同、子どもたちの健やかな成長を願い、全力で取り組んでいきます。保護者、地域の皆様につきましては、一学期同様学校教育にお力添えをいただけるよう、よろしくお願いいたします。
さて、今日は始業式のあと、各クラスで夏休みの様子を話し合ったり、提出物を集めたりしました。子どもたちは久しぶりの教室に、ソワソワ・ワクワクといった感じでした。早く元のペースに戻し、また二学期に力いっぱい取り組んでいけるといいです。
始業式のあと、産育休を終え、養護教諭に復帰した平本教諭の紹介をしました。5,6年生が低学年の頃、3か月間だけ勤務経験があるので、覚えている子がいたかもしれません。本日お分けした保健だよりにメッセージが掲載されています。ぜひご覧ください。よろしくお願いいたします。
1学期終業式
2022年7月22日 09時40分72日間の1学期が終了しました。いまだコロナ感染症が収束せず、感染対策をしての1学期間でしたが、大きな問題もなく、今井っ子が笑顔で学校生活を送ることができました。これも、保護者・地域の皆様方のお力添えによるところと感謝申し上げます。1学期間ありがとうございました。
夏休みは34日間。自分で計画を立て、有意義な夏休みになるといいなと思います。家の人たちと一緒に、楽しい夏休みを過ごしてください‼よろしくお願いいたします。
会の終わりに、松澤養護教諭のお別れ会を行いました。松澤先生は令和元年度から3年4か月今井小にお勤めいただきました。今井っ子の身体と心を見守り、子どもたちにとってなくてはならない存在でした。松澤先生、ありがとうございました。
田んぼの草取りをしたよ
2022年7月21日 08時57分昨日、5年生が『田んぼの楽校』で田んぼの草取りを行いました。今年は有機農法で稲を育てているためか、いつも以上に草が多いようでしたが、大勢の手で田んぼの中の草をきれいにすることができました。草取りは手で行うだけではなく、歯が付いたローラーを転がしながら草をとる道具も貸してくださり、体験することができました。この夏、たくさんの日光を浴びて稲がぐんぐん育ってくれるといいです。
多目的室のエアコンが新しくなりました
2022年7月20日 09時11分今まで多目的室は夏場の冷房しか使うことができませんでしたが、今回冷暖房が使える新しいエアコンが取り付けられました。また、天井には扇風機が設置され、窓には網戸も設置される予定なので、換気もしっかり行うことができます。室内全体にひかれていなかったカーペットも新品になり、室内が全てカーペットにもなりました。夏休みには放課後児童クラブでも多目的室を使うので、夏休み前に新しくなってよかったです。
昇降口前には『劇団たんぽぽ』さんからのお礼の手紙と色紙が飾られています。私は出張で演劇を見ることができずとても残念でした。『劇団たんぽぽ』の皆さん、手紙と色紙ありがとうございました。
河川氾濫がおきた場合の訓練をしました
2022年7月19日 11時51分先週の金曜日『河川氾濫がおきた場合の避難訓練』を幼稚園と合同で行いました。太田川が氾濫した場合、今井地区では3m近くまで水位が上がることが考えられるそうです。そうなると学校は1階が水没してしまうため、2階以上へ避難することが必要になります。当然幼稚園児も学校の2階以上への避難が必要となり、地域の方が避難してくることを考えると、子どもたちがどのように避難するか訓練が必要です。もしもの時に備えて、よい訓練ができました。
液状化特別授業(6年)
2022年7月15日 11時01分昨日、6年生が講師に角入さんを迎え、『液状化現象の特別授業』を行いました。授業の中では、どんな災害が起こるか話を聞いたり、どのように液状化が起こるかを実験したりしました。授業の最後には『今自分達にできること』をグループで考え、『ハザードマップを確認しておく』『食料を準備しておく』『家族と集まる場所を決めておく』等、いろいろな考えが出てきたようです。もしものために、しっかりと準備しておくといいね。
どんな作品ができるかな⁉
2022年7月14日 09時33分今日は3年生の教室に授業を見に行くと、図工で作品作りを行っていました。「どこかに飾るの?」と子どもに尋ねると、「風に乗せて飛ばすんだよ。」と答えが返ってきました。ビニール袋に思い思いの絵を描いたり、スズランテープを細かくしたものを入れて膨らませたりして形をつくり、作品を仕上げていました。どんな作品に仕上がり、どんなふうに風に乗って跳ぶのか、考えるだけでワクワクしてきますね‼
どこへ行くのかな?ほんとにそうかな?
2022年7月13日 09時23分今日は1時間目に4年生の授業を見に行きました。4年1組では初任者のための模範授業として、理科の授業を行っていました。『雨でたまった水はどこへ流れていくのか』について予想を立て、それを証明するための実験方法を考えました。自分達で道具をそろへ、どんな実験ができるかグループで楽しく考え合うことができました。
4年2組では算数の授業で『80枚の用紙を20枚ずつ分けたら、何人に配ることができるか』について考えていました。「簡単。4人だよ。」という子供たちに、「本当。じゃ、本当にそうなるか実際に紙を数えてみるか。助手やってくれる人。」と先生が言うと、元気に手があがりました。数えている途中で教室を出てきてしまいましたが、本当に4人に配れたのかな⁉