学校ブログ

学校運営協議会を行いました

2023年2月8日 13時31分

 昨日、学校運営協議会を行い、委員の皆様に授業を参観していただきました。子どもたちが集中し、楽しく学んでいる様子を見て安心してくださったようです。参観後の協議では、本年度の教育課程の振り返りと来年度の学校経営方針について話し合われました。来年度の学校経営方針については本年度の教育課程編成会議により、来年度変更される部分について細かく説明を行いました。委員の皆様、一年間ありがとうございました。

 IMG_1690 IMG_1696 IMG_1701

 IMG_1711 IMG_1715 IMG_1719

昔の遊び 楽しいな‼

2023年2月8日 07時59分

 昨日、1年生がシニアクラブの方と今井幼稚園の年長さんと一緒に『昔の遊び』で楽しみました。10人以上のシニアクラブの方が参加してくださり、メンコ、お手玉、けん玉、こま回し、あやとり、竹トンボなどを一緒に楽しみました。初めてやる遊びもシニアクラブの方に優しく教えてもらいながら、思い切り楽しむことができました。シニアクラブの皆さん、今井幼稚園の年長さん、楽しい時間をありがとうございました‼

 IMG_1644 IMG_1647 IMG_1649

 IMG_1652 IMG_1678 IMG_1681

1mの長さを見つけることができたかな⁉

2023年2月7日 08時19分

 昨日、2年1組の授業で長さの学習をしていました。私が見に行った時、子どもが紙テープで1mの長さをもって準備していたので「何するの?」と尋ねると、「1mの長さを探すよ」と答えが返ってきました。少したってまた教室をのぞくと、子ども達はさっきの紙テープを持って、自分が1mと予想した場所を測っていました。まずは教室の中の1mを探しているようでした。教室の中に1mの長さはどれぐらい見つかったかな⁉

 IMG_1622 IMG_1627 IMG_1630

入学説明会を行いました

2023年2月6日 10時24分

 先週の金曜日に令和5年度に新しく入学してくる児童の保護者に向けて、入学説明会を行いました。入学説明会では、本年度の今井小の取り組みを紹介したり、入学までにお願いしたいことをお伝えしたりしました。保護者・地域の方に支えられ、『笑顔が集う学校』として安定した学校教育が行われている本校に、新しい仲間が加わる4月を楽しみにしています。

昼休みに一緒に遊んだよ

2023年2月3日 09時28分

 昨日の昼休み、今井幼稚園の年長さんがグラウンドに遊びに来ました。特別交流を計画したわけではなく、ごくごく自然にお隣にある幼稚園から年長さんが遊びに来ましたが、子どもたちはとっても喜んで一緒にドッジボールをしたり、砂場で遊んだりしていました。自然と仲良く遊べる今井っ子たちが素敵だなと感じました。

 IMG_1579 IMG_1581 IMG_1585

2月に入りました

2023年2月2日 15時37分

 あっという間に2月を迎えました。私事ですが、1月後半はコロナ陽性となり、学校を休ませていただいていたため、このホームページの更新もできず、ご迷惑をおかけしました。また本日から更新を始めていきたいと思います。

 昨日、2月の朝会を行い、三学期スタートに代表児童で休んでしまった児童が頑張ることの発表を行いました。また、新し友達も増え、転入児童の紹介も行いました。その後には表彰も行い3人の児童が朝会に登場しました。2月もあっという間かもしれません。元気に頑張っていきましょう‼

 IMG_6567 IMG_6586

長縄記録会

2023年1月24日 08時38分

 いよいよ今日は長縄記録会です。写真は今朝の様子です。どの学年学級も気合が入っているようで、大勢の子ども、そして担任が外に出て最後の練習を行っています。今日はとても寒くなるようですが、長縄にはちょうどよいかもしれません。どのクラスも新記録を目指して頑張れ‼

 IMG_1380 IMG_1382 IMG_1384

六送会を成功させよう

2023年1月23日 08時51分

 先週、昼休みに代表委員会が行われ、六送会について話し合いを行いました。話し合いでは、5年生の企画委員が中心となって会を進行し、『どんな六送会にしたいか』『テーマはどんなものにするか』などについて話し合いを行いました。1年間今井小のリーダとして頑張ってきてくれた6年生に、感謝の思いがいっぱい詰まった六送会を計画できるといいね。

 IMG_1359 IMG_1361 IMG_1363

粘り強く考えようⅡ

2023年1月19日 09時23分

 昨日は5時間目にも5年1組の算数を参観しました。これは初任者2人の研修のため、初任者の2人と一緒に授業を参観しました。この授業では、今まで直方体や立方体の体積を求めてきた子どもたちに複雑な形を示し、どうやって体積を求めればいいかを考えさせました。子どもたちは面積で考えた『分ける』『引く』『くっつける』等の方法を使い、自分の知っている形に変形して体積を求めていました。複雑な形でも工夫すればできるんだね。楽しく学ぶ5年生の姿が素敵でした。

 IMG_1340 IMG_1346 IMG_1353

粘り強く考えよう

2023年1月18日 09時39分

 今日1時間目に教室をのぞくと4年1組で算数の授業を行っていました。今日は帯分数を仮分数に直したり、仮分数を帯分数に直したりしていました。分数は意味が分かってくると、とても便利なものだということが分かりますが、母数を変えることでいろいろな形に変わってしまうため、複雑に感じる子もいます。粘り強く『なるほど』と思えるまで考え続けることが大事です。4年頑張って‼‼

 IMG_1333 IMG_1337 IMG_1338