学校ブログ

担任の気持ち

2025年9月24日 16時29分

今日は出張者等が多かったため、5時間目に5-2の助勤に入りました。

教室で子どもたちの前に立つ・・・こういう機会がなかなかなくなってしまったので、担任になったような気持ちになりました。

いまい保全の会の皆さんに支えていただきながら取り組んでいる「お米づくり」について、グループでの調べ学習を進めましたが、みんなで対話しながら一人ひとりがしっかりと学ぶ姿、素晴らしかった!

5年生は学校を支える「背骨」です。

5年生の成長と頼もしさを感じた時間でした。

DSC08130DSC08131DSC08132DSC08133DSC08134DSC08135DSC08136DSC08137

運動会に向けて

2025年9月24日 13時51分

応援団や学年団での練習など、運動会に向けて動き出しています。

まだまだ日中の日差しは厳しいですが、涼しい風が吹き、湿度も高くないことから、熱中症のリスクはだいぶ低くなってきています。

これから体育館や運動場で、子どもたちが目標に向かって頑張る姿をたくさん見ることができると思うとワクワクします!!

うまくいかないこと、悔しい思いをすること、緊張することもたくさんあると思いますが、それをどう乗り越えるか・・・子どもたちにとって、どんな経験もとても大切な「学び」です。

家庭でも、地域でも、そんな今井っ子たちの背中を押していただけるとありがたいです。

DSC08124DSC08125DSC08126DSC08127DSC08128DSC08129

初任者研修

2025年9月22日 14時15分

今井幼稚園の先生が初任者研修の一環として、今井小に来てくださいました。

1・2年生の授業を参観し、「子どもたちの頑張っている姿、ねらいを明確にして工夫しながら授業する教師の姿から学びがとても多い研修になった」と感想を話してくれました。

私たちも保幼こ園の学びからたくさんのことを学ばせていただいています。

教職員の交流や研修を積み重ねることは、子どもたちの有意義な学びや成長に必ずつながっていきます。

DSC08046DSC08047DSC08048DSC08049DSC08050DSC08051DSC08052DSC08053DSC08054DSC08056DSC08057DSC08058DSC08059DSC08060DSC08061DSC08062DSC08063

ウキウキの昼休み

2025年9月22日 14時09分

涼しい風が吹く一日でしたね。

昼休みも久しぶりに外で思いっきり遊べました!!

子どもたちのウキウキ、ワクワク、笑顔がいっぱいの運動場でした。

DSC08091DSC08092DSC08093DSC08094DSC08095DSC08096DSC08097DSC08098DSC08099DSC08100DSC08101DSC08102DSC08103DSC08105DSC08106

今日のスナップ②

2025年9月19日 17時02分

今日は通学区会を行った後、集団下校で下校しました。

下校時も気持ちのいい風が吹き、子どもたちもニコニコして帰っていきました。

風邪症状での欠席がずいぶん減ってきて安心していますが、急に涼しくなったことで体調を崩すのではないかと少し心配です。

体調管理をしっかりして、来週も元気に登校してくださいね!!

DSC08030DSC08031DSC08032DSC08033DSC08034DSC08035DSC08036DSC08037DSC08038DSC08039DSC08040DSC08041DSC08042DSC08043DSC08044DSC08045

【6年】大学生出張出前講座

2025年9月19日 16時54分

6年生のキャリア学習の一環として「大学生出張出前講座」を行いました。

静岡大学から3人の学生が来てくださり、小学校と大学との違い、何を学んでいるか、進路選択したきっかけなどを話してくれました。

話を聴く6年生たちの目、うんうんと頷きながら聞く姿、質問された時の反応、たくさんのメモ・・・とても興味深く、貴重な時間になったことがわかりました。

大学はまだ夏休み中であることを聞いて、「えーーーーーーっ!」「いいなーーーーーーー!!」と素直な反応・・・面白いですね。

まだ夏休みにもかかわらず、6年生のためにいろいろな話をしてくださった大学生の皆さん、ありがとうございました。

DSC08025DSC08026DSC08027DSC08028DSC08029

秋の気配

2025年9月19日 16時37分

今日は朝からとても涼しかったですね!!秋を感じました。

運動場での活動もでき、子どもたちの元気な声が聞こえてきました。

毎日、世界陸上で真剣勝負に臨んでいるアスリートたちから大きな刺激を受けています。

昼の放送で、私から子どもたちに次のような話をしました。

・本気で大会を迎えているということは、本気で練習を積んできたということ。

・みんなも同じ。わからないことやできないことがあっても、学校や家で一生懸命頑張ってできるようになったり、わかるようになったりする。

・これから運動会に向けての練習が始まる。最初からうまくできる人はいない。うまくいかなくても諦めずに練習してだんだんできるようになっていく。

・本気でやるから楽しい。一人ひとりのそういう頑張りや努力が、運動会の成功につながる。

・今井小の運動会はみんなが主役。練習からみんなの本気を見せてほしい。

・先生たちも全力で、本気で、みんなのチャレンジを支えていく。

DSC07998DSC07999DSC08000DSC08001DSC08002DSC08003DSC08004DSC08005DSC08007DSC08008DSC08009DSC08010DSC08011