学校ブログ

ごみについて学ぶ

2024年6月28日 14時23分

先日の雨で延期となった「4年生社会:ごみについての学習」を、またまた大雨の中でしたが実施しました。

【袋井市役所の方より】

・袋井市で一人一日平均で出すごみの量は・・・754グラム(袋井市の人口:約8万8千人)

・世界中でごみが増え続けている → 環境に悪影響が

・ごみを減らすために・・・「リフューズ」「リデュース」「リユース」「リサイクル」

・自分たちにできること・・・食品ロスを減らすために、まずは給食(食事)を残さず食べる

【西谷商店さんより】

・日曜日以外の毎日、袋井駅から北側の地域のごみを、6台のパッカー車で集めている

・毎日60トンから70トンのごみが出る → 何往復もしてクリーンセンターへ運んでいる

・ごみを集めていて困ったこと・・・燃えるごみの中に燃えないゴミが入っていること(「ガラスのびん」が入っていると割れて飛び散りケガをすることも! 「フライパン」が入っていたことも! 「スプレー缶」が入っていてパッカー車が火事になったニュースも!)

私たちにできること、今すぐできること・・・ありますよね!

DSC00359DSC00361DSC00363DSC00364DSC00367DSC00368DSC00371DSC00372DSC00373

久しぶりの今井っ子たち

2024年6月28日 14時17分

3日間留守にしていたので、5年生以外の今井っ子たちとは久しぶりの再会でした。

外は大雨でしたが、校舎内ではみんな落ち着いて授業に臨んでいましたね。

午後になり、雨のピークを過ぎて、安全に帰ることができそうです。

また来週、元気に会いましょう!!

DSC00345DSC00346DSC00347DSC00348DSC00349DSC00350DSC00352DSC00353DSC00354DSC00355DSC00356

帰校式

2024年6月28日 14時03分

今日の悪天候を考えると・・・観音山は奇跡の3日間だったということですね!

1時間目に5年生の教室で「帰校式」を実施しました。

ホワイトボードには、昨年観音山を経験した6年生からの「おかえりメッセージ」がびっしり!

こういう気遣いや優しさが素敵ですし、嬉しいですよね!

観音山での3日間の価値は、これから決まります。

私からも「判断力」「へこたれない力」「協力」の大切さについて、話をさせてもらいました。

みんな真剣に聞いてくれてありがとう!

学んだことや気付いたことを生かすことで、3日間の価値がどんどん大きくなっていきますよ!

DSC00343DSC00351

DSC00273DSC00282DSC00290DSC00292DSC00296DSC00314DSC00332DSC00336DSC00338