心に潤い
2024年7月9日 14時09分毎週月曜日になると、今井地区にお住いの大橋さんが、素敵な花々を持ってきてくださいます。
今週は青い花を用意してくださいました。私が「青が好きです」と言ったことを覚えてくださっていたのが嬉しい!
校務員の大場さんが、花にぴったりのこれまた素敵な花瓶に生けてくれるのが嬉しい!
花がある生活は、心にゆとりと潤いを与えてくれますね。
環境の大切さに改めて気付かされます。
毎週月曜日になると、今井地区にお住いの大橋さんが、素敵な花々を持ってきてくださいます。
今週は青い花を用意してくださいました。私が「青が好きです」と言ったことを覚えてくださっていたのが嬉しい!
校務員の大場さんが、花にぴったりのこれまた素敵な花瓶に生けてくれるのが嬉しい!
花がある生活は、心にゆとりと潤いを与えてくれますね。
環境の大切さに改めて気付かされます。
雨天により延期していた「太田川クリーン活動」を実施しました。今日は太陽が隠れていたため、そこまで暑くならず、みんな元気に活動できて良かったです。
今井小学校は、昨年度開校150周年を迎えました。その記念式典で「今井地区に住む人々全てが家族(Family)のように結ばれた仲間となり、教師とともに子どもたちの成長を図ることを理念に掲げ、地域の宝である子どもたちが健やかに育つ環境を守り、今井が子どもたちにとって誇れる地域となるよう活動していこう」という『FTA宣言』を行いました。
このFTAの活動の一環として、これまで6年生と今井幼・小を応援する会の皆さんで行っていた太田川のクリーン活動を全校で行うようにしました。 今回は高学年と幼稚園の年長児が行い、2学期に中学年、3学期に低学年が行います。
幼いうちから、今井地区に流れる太田川を大切にしていこうという思いを育むことは、地域への愛着にもつながっていきます。そういう機会を、地域の方々、そして幼小が一緒になってつくり上げていくことはとても大切ですよね。
今井幼・小を応援する会の皆さんの支えあっての活動です。今日もありがとうございました!
3年生がプールで平泳ぎの練習をしていました。足の裏でしっかりと水を蹴ることで前にグッと進めるようになりますが、この足の裏で水を蹴るという感覚や足の動きを身につけるのが難しいですよね。
できなかったことができるようになる、知らなかったことを知る・・・これってすごく面白いことですよね。
理科の実験でも、図工での制作活動でも同じですよね!
どんな小さなことでも、子どもたちが、いろいろな「面白さ」を感じることができる学校でありたいです!