運動会に向けて
2022年9月30日 08時31分昨日、昼休みに環境委員会主催でグラウンドの石拾いを行いました。各クラスの担当場所を振り分け行いましたが、子どもたちは石が落ちていないか、どんどん持ち場を離れてグラウンド全体を見て回っていました。運動会に向けてグラウンドの整備が進みました。15日には応援団の方々が草刈りを行ってくださる予定になっています。運動会に向けて準備が進んでいます。
昨日、昼休みに環境委員会主催でグラウンドの石拾いを行いました。各クラスの担当場所を振り分け行いましたが、子どもたちは石が落ちていないか、どんどん持ち場を離れてグラウンド全体を見て回っていました。運動会に向けてグラウンドの整備が進みました。15日には応援団の方々が草刈りを行ってくださる予定になっています。運動会に向けて準備が進んでいます。
「よーい、バン」と雷管の音が響いた瞬間に、運動場から「そーれ」と元気な声が聞こえていました。運動場を見ると5年生が綱引きをしています。『何で綱引きをしているんだろう?』と思い、外に出て担任に聞いてみると、「今回が3回目で、対抗戦を行っています。前回は水泳大会、最初はドッジボールで対抗戦をしました。」とのこと。運動会を前に、どちらのクラスも気合が入っているようでした。
昨日は運動会に向けて色々なところで活動がありました。図工室では企画委員会が運動会のスローガン作りを呼びかけ、ボランティアで集まってきた子供たちで完成させました。体育館ではダンスリーダーの子どもたちが、6年生のリーダからダンスを教えてもらっていました。運動場では、リレー選手になった子供たちが、動きの確認をしていました。いよいよ運動会に向けて本格的に進みだしました。当日までみんな頑張りましょう‼