文房具のように
2024年6月11日 08時27分一人に1台のタブレット端末が整備されるようになって数年経ちます。
本校の授業でも、鉛筆や消しゴムといった文房具のように、ごく自然と当たり前に使っています。
導入当初は「まず活用してみる」ことから始めましたが、様々な経験をしてきた今では「いつ使うか」「どう活用するか」などその目的や使い方を考えた上で、意図的に活用できるようになっています。
子どもたちも本当に慣れたもので、「私たち大人が置いて行かれないようにしなければ!」と思っています。
一人に1台のタブレット端末が整備されるようになって数年経ちます。
本校の授業でも、鉛筆や消しゴムといった文房具のように、ごく自然と当たり前に使っています。
導入当初は「まず活用してみる」ことから始めましたが、様々な経験をしてきた今では「いつ使うか」「どう活用するか」などその目的や使い方を考えた上で、意図的に活用できるようになっています。
子どもたちも本当に慣れたもので、「私たち大人が置いて行かれないようにしなければ!」と思っています。
3時間目に、初めての「防犯訓練(不審者対応)」を実施しました。
スクールサポーターの森田さんからアドバイスをいただいて想定や動きの準備をしてきました。
初めてということもあり、訓練であること、何のためにやるのか、どんな行動をとるのかなどを事前に子どもたちに伝え、心の準備をした上で臨みました。
教室を暗くしたり、不審者に見つからないよう身を隠したりして人がいない雰囲気を出すこと、入口にバリケードを築いて教室の中を見にくくしたり、不審者が中へ入れないようにしたりすることが重要であると教えていただきました。
今回の訓練は、まずやってみたことに意味があると考えています。
そして、訓練をしてみて、学校の安全対策について改めて考え直すきっかけにもなりました。
教職員も今井っ子も、訓練とわかっていてもドキドキ・・・とても緊張感のある訓練となりました。
雨が降らない日が続いていますね。
たくさんの日光を浴びた芽がぐんぐん育っています。
毎朝、朝の支度を終えた1・2年生が、伸び具合を確認したり、水をあげたりと一生懸命世話をしています。
観察に出ていた2年生が戻ってきて、小さなトマトがなっている写真を見せてくれました。とても嬉しそうな顔が印象的でした。
3年生は、19日に行う「大豆の種まき」に向けて、白と黒の種をじっくり観察していました。
この大豆づくりも、いまい保全の会の皆さんに御協力いただいて取り組みます。
昨日の田植えの帰り、学校のすぐ東側道路沿いに咲いているアジサイをパシャリ。
今井っ子たちは、登下校中にいろんな草花に気付いているかな?