学校ブログ

防犯訓練(不審者対応)

2024年6月10日 12時03分

3時間目に、初めての「防犯訓練(不審者対応)」を実施しました。

スクールサポーターの森田さんからアドバイスをいただいて想定や動きの準備をしてきました。

初めてということもあり、訓練であること、何のためにやるのか、どんな行動をとるのかなどを事前に子どもたちに伝え、心の準備をした上で臨みました。

教室を暗くしたり、不審者に見つからないよう身を隠したりして人がいない雰囲気を出すこと、入口にバリケードを築いて教室の中を見にくくしたり、不審者が中へ入れないようにしたりすることが重要であると教えていただきました。

今回の訓練は、まずやってみたことに意味があると考えています。

そして、訓練をしてみて、学校の安全対策について改めて考え直すきっかけにもなりました。

教職員も今井っ子も、訓練とわかっていてもドキドキ・・・とても緊張感のある訓練となりました。

IMG_3343IMG_3345IMG_3349DSC00090DSC00091DSC00093DSC00100DSC00101

ぐんぐん!

2024年6月7日 13時41分

雨が降らない日が続いていますね。

たくさんの日光を浴びた芽がぐんぐん育っています。

毎朝、朝の支度を終えた1・2年生が、伸び具合を確認したり、水をあげたりと一生懸命世話をしています。

観察に出ていた2年生が戻ってきて、小さなトマトがなっている写真を見せてくれました。とても嬉しそうな顔が印象的でした。

3年生は、19日に行う「大豆の種まき」に向けて、白と黒の種をじっくり観察していました。

この大豆づくりも、いまい保全の会の皆さんに御協力いただいて取り組みます。

昨日の田植えの帰り、学校のすぐ東側道路沿いに咲いているアジサイをパシャリ。

今井っ子たちは、登下校中にいろんな草花に気付いているかな?

DSC00008DSC00009DSC00069DSC00070DSC00048DSC00049DSC00050DSC00051DSC00074DSC00075DSC00076DSC00077DSC00078DSC00079DSC00082DSC00081

思い出した?

2024年6月6日 12時59分

田んぼから戻ると、1年生が砂場で「すなとあそぼう」の時間の過ごしていました。

どろだんごづくり、すな山づくり、穴掘り、水のとおり道づくりなど、自分たちで考えた遊びに夢中になっていました。

真剣な顔、ニコニコした顔、考えている顔など子どもたちの表情も様々です。

「どう?幼稚園のことを思い出した?」と聞くと、「わたし、保育園だったもん!!」という返事。「保育園でもたくさん遊んで楽しかった」と教えてくれました。

今年の1年生30人は、10カ所の幼稚園、保育園、こども園から入学しています。

どの園でも「遊び」=「学び」として様々な取組が行われており、一人ひとりの成長を支えています。

DSC00052DSC00053DSC00054DSC00055DSC00056DSC00057DSC00058DSC00059DSC00060DSC00061DSC00062DSC00063DSC00064DSC00065DSC00066DSC00067