学校ブログ

認め合い

2024年5月31日 15時16分

自分の考えを話す、友だちの考えを聞く、相談する、説明するなど、お互いが「認め合っている」からこそできるものですよね。

今井小では『学び合い 認め合い 磨き合い』を重点目標としています。

一つひとつが独立しているわけではなく、すべて繋がっているものであり、中でも『認め合い』が基盤にあるものだと思っています。

今日もたくさんの「認め合い」の場面に出会いました。

DSC01290DSC01291DSC01292DSC01293DSC01294DSC01295DSC01296DSC01297DSC01298DSC01299DSC01300DSC01301

ピタ♪ゴラ♪スイッチ♪

2024年5月31日 14時54分

図工室では、4年生が工作に熱中していました。

ビー玉が通る道を作り、スムーズに転がってゴールにたどり着くにはどうしたらいいかを考え、何度もコースを調整しながら作っていましたね。

1回うまくいっても、次はうまくいかない・・・なんでだろう??

何度もやり直しながら、何度も挑戦しながら、いい方法をみつけていく。

ピタゴラスイッチでは成功した場面しか流れないけど、うまくいくまでにどれだけの失敗があったんだろう・・・。

最後まであきらめないで挑戦し続けることが大切なんでしょうね!

DSC01281DSC01282DSC01283DSC01284DSC01285DSC01286DSC01287DSC01289

楽しい!

2024年5月30日 12時50分

5年生の子が「今日初めて算数が楽しいって思えた!」と話してくれました。

2年生の音楽では、みんなノリノリで歌ったりリズムに乗ったりしていましたね。

50m走に挑戦する6年生は、これまでの自分の記録更新を目指していました。

1年生は、ホットドッグやケーキなど自分が大好きな「ごちそう」を粘土で作っていました。集中して作っていましたね。

やっぱりどんなことでも「楽しい」がスタートなんだと思います。

難しいけど楽しい、大変だけど楽しい、みんなとやるのが楽しい、緊張するけど楽しい、考えることが楽しい、挑戦することが楽しい、などなど・・・子どもたちが「楽しい」と思える瞬間をたくさんつくっていきたいです。

DSC01254DSC01255DSC01256DSC01259DSC01260DSC01261DSC01262DSC01263DSC01264DSC01265DSC01266DSC01267DSC01268DSC01269DSC01270