学校ブログ

少しずつ

2024年9月9日 15時14分

少しずつ運動会に向けて動き出しています。

種目ごとに担当を決め、それぞれの目標や作戦を話し合っている学級もありました。

昨年度から、子どもたちの自己選択や自己決定を大切にし、これまで以上に当日までの過程を大切にしようと、いろいろなチャレンジをしています。

一人ひとりが全力でチャレンジし、その頑張りをお互いに認め合い、励まし合う・・・子ども同士がいい刺激を受け合って「磨き合い」ながら成長していく、そんな運動会を創り上げていければと思っています。

ぜひ、御家庭でも子どもたちのチャレンジを温かく見守っていただき、背中を押してあげてください!

DSC00943DSC00944DSC00945DSC00946DSC00936DSC00937DSC00938DSC00939DSC00940DSC00941DSC00948DSC00949DSC00950

大きくなった!

2024年9月6日 13時19分

3年生が、いまい保全の会の皆さんの力をお借りして栽培している「大豆」の様子を観察しました。

夏休み前と比べて、ものすごく大きくなっていましたね!

「私のあごまで高くなってる!」と、その大きさにビックリしている子どもたちも!

とても暑かったのでじっくり観察することはせず、たくさん写真を撮って帰ってきました。

どんな風に成長しているか、写真でしっかりと観察してくださいね!

DSC00929DSC00930DSC00931DSC00932DSC00934DSC00935

研究授業(6-2国語)

2024年9月6日 12時45分

1時間目、6-2で国語の研究授業を行いました。

宮沢賢治の「やまなし」を題材とした授業で、その中にある「五月」と「十二月」を読み比べ、その「ちがい」に気付くことを目標としていました。

宮沢賢治の世界観を子どもたちがどう感じ、どんなことに気付くか・・・子どもたちなりに考えている姿が印象的でした。

まだまだ「?」が多いかもしれませんが、これからもっとじっくり読み解き、友だちとの対話をとおして、少しずつ見えてくるものがあるはずです。

考え、悩むこと、そのものが「チャレンジ」です!

DSC00923DSC00924DSC00925DSC00926DSC00928