危険から身を守るために
2023年5月1日 08時00分先週の木曜日、1,3,5年生が『防犯教室』を行いました。講師にスクールサポーターの森田さんをお迎えし、犯罪に巻き込まれないためにどのように行動することがよいかを学びました。会の中では動画を見たり、実際に動いてみたりすることで、具体的にどのように行動すればよいかが分かったようです。森田さん、ありがとうございました。しっかり今日教えてもらったことを頭に入れておこうね。
先週の木曜日、1,3,5年生が『防犯教室』を行いました。講師にスクールサポーターの森田さんをお迎えし、犯罪に巻き込まれないためにどのように行動することがよいかを学びました。会の中では動画を見たり、実際に動いてみたりすることで、具体的にどのように行動すればよいかが分かったようです。森田さん、ありがとうございました。しっかり今日教えてもらったことを頭に入れておこうね。
今井小では『架け橋プログラム』を実践することで、1年生が小学校の生活にゆっくりと慣れていくことが出来るよう教育課程が編成されています。この『架け橋プログラム』は年長児の1年間と1年生の1年間の2年間をかけて、幼小を接続していこうというものです。写真の様子は、その一環で行われている『なかよしタイム』の様子です。音楽に合わせて友達と一緒に活動をしたり、体を動かしたり、運動場に出て遊具でみんなと一緒に遊んだりしています。心も体もゆっくりと小学生になっていけるといいです。
本年度今井小学校に開設された『なないろ今井』が5月からスタートします。この『なないろ今井』は通級指導教室というもので、その子の発達に応じた学びを行う場所です。『なないろ今井』には今井小の児童の他に、山名小、三川小の児童が来て学びます。これから始まる指導に向けて、通級指導教室担当の名倉教諭が着々と準備を進めています。