学校ブログ

第2回学校運営協議会

2024年11月27日 13時35分

本日の午前中、第2回学校運営協議会を開催しました。

子どもたちの授業を様子を参観いただいた後、次年度の教育課程編成案、学校生活アンケートや全国学力学習状況調査結果の分析などをお話させていただき、委員の皆様から多様な御意見・御提案をいただきました。

今の今井小や今井っ子の姿があるのは、これまでずっと支え続けてきてくださった保護者や地域の皆様のお陰です。今井小に勤務させていただき、子どもたちに対する温かい愛情や学校への期待をひしひしと感じています。

教育活動の成果を「子どもたちの姿で語る」ことができるよう、教職員一丸となって頑張っていく決意を改めてしました。

DSC02096DSC02097DSC02098DSC02099DSC02100DSC02101DSC02102DSC02103DSC02104DSC02105DSC02106DSC02107DSC02108DSC02109DSC02110DSC02111DSC02112DSC02113

焼き芋会(今井幼)

2024年11月26日 18時38分

今井幼稚園の「焼き芋会」にお邪魔させていただきました!

今井幼・小を応援する会の皆さんの協力を得て、美味しい焼き芋が完成しました!

園児たちも大喜び!!おかわりする子が続出していました!

私もひときわ大きいのをいただきましたが・・・ほくほく、ネチネチ、とっても甘くて、本当においしかったです!

今井小の教職員分のお土産までいただき、感謝感謝です!(教頭がしっかり受け取りました)

今井幼の子どもたち、先生方、応援する会の皆様、ありがとうございました!!

DSC02086DSC02087DSC02088DSC02089DSC02090DSC02092DSC02093DSC02094DSC02095

限界にチャレンジ

2024年11月25日 14時54分

体育の授業で、どの学年も5分間走に取り組んでいます。

今日は、6-2・5年生・1年生の授業に飛び入り参加させてもらい、子供たちと一緒に5分間走にチャレンジしました。

子供はそれぞれ自分の目標を決めて走り始めますが、途中で歩く子やペースの調整がうまくできずに苦しむ子が出てきます。

今井っ子のみんなには、5分間走で「自分の限界にチャレンジ」してほしいと思っています。

目標を達成してもしなくても、チャレンジしてみるからこそ「次は○○してみよう」という気持になれるからです。

持久走は、自分の心との勝負です。苦しいときにもあきらめずに頑張ることができると、少しずつ心が強くなります。

担当の先生方も子どもたちと一緒に走りながら、声を出して応援したり、励ましたり、タイムを教えてくれたりしています。先生方もそれぞれの形でチャレンジしています。

実は・・・2週間後に迫った「袋井クラウンメロンマラソン」のフルマラソンの部に出場します。

ものすごく緊張して、ビビっていますが・・・私にとっての大きなチャレンジです!

今井っ子たちに「限界にチャレンジする姿」を見せられたらと思っています!

DSC02074