学校ブログ

大豆がお豆腐やきな粉に変わったよ(3年生)

2024年2月21日 09時00分

 先週、3年生が収穫した大豆を使ってきな粉とお豆腐を作りました。大豆が違うかたちになって、自分たちがいつも食べているようなものになっていく過程を実際経験できることは本当に貴重なことです。大豆を煮る匂いやすり鉢でする触感などは体験でしか分からないことです。いまい保全の会のみなさん、ありがとうございました。

 IMG_7145 IMG_7150 IMG_7162

   IMG_7177 IMG_7189 IMG_7198

福祉体験(3,5,6年生)

2024年2月20日 09時00分

 先週、4年生が呼びかけた福祉体験を3,5,6年生が行いました。4年生は参観会や低学年にこの活動を行ってきたので慣れたもの。説明や補助も上手に行っていました。多くの人が福祉体験に来てくれて、いい勉強ができましたね。

 IMG_7111 IMG_7117 IMG_7119

 今井幼稚園の年長さんがよく学校に遊びに来てくれています。先週は昼休みに図書室に来て、本を借りていってくれました。小学生に混ざって本を借りていく姿に、まだ入学前ですが小学校にずいぶん慣れたなとビックリしてしまいました。また遊びに来てくださいね。

 IMG_7106 IMG_7107

授業の様子

2024年2月19日 09時00分

 5年生の教室では図工の授業で版画を行っていました。既に色付けした用紙が廊下の乾燥棚に干してあったので、「まだ刷るの?」と子どもに尋ねると、「全部で3回刷って色を重ねます。」と教えてくれました。多色刷りの版画のようで、きれいに仕上がるといいなと思いました。

 IMG_7096 IMG_7097 IMG_7098

 3年生の教室では、国語の授業で「今井小の自慢は?」というテーマで、みんなが意見を出し合っていました。黒板を見ると「いろいろな本がある図書室」「蝶が飛んでくる花壇」「いろいろな種目がある運動会」「自分の自慢を見せる自慢大会」等、たくさん今井小学校の自慢が出されていました。自分たちの学校を自慢できるって、とっても素敵なことだなと思いました。

 IMG_7100 IMG_7102