学校ブログ

長縄記録会

2023年1月24日 08時38分

 いよいよ今日は長縄記録会です。写真は今朝の様子です。どの学年学級も気合が入っているようで、大勢の子ども、そして担任が外に出て最後の練習を行っています。今日はとても寒くなるようですが、長縄にはちょうどよいかもしれません。どのクラスも新記録を目指して頑張れ‼

 IMG_1380 IMG_1382 IMG_1384

六送会を成功させよう

2023年1月23日 08時51分

 先週、昼休みに代表委員会が行われ、六送会について話し合いを行いました。話し合いでは、5年生の企画委員が中心となって会を進行し、『どんな六送会にしたいか』『テーマはどんなものにするか』などについて話し合いを行いました。1年間今井小のリーダとして頑張ってきてくれた6年生に、感謝の思いがいっぱい詰まった六送会を計画できるといいね。

 IMG_1359 IMG_1361 IMG_1363

粘り強く考えようⅡ

2023年1月19日 09時23分

 昨日は5時間目にも5年1組の算数を参観しました。これは初任者2人の研修のため、初任者の2人と一緒に授業を参観しました。この授業では、今まで直方体や立方体の体積を求めてきた子どもたちに複雑な形を示し、どうやって体積を求めればいいかを考えさせました。子どもたちは面積で考えた『分ける』『引く』『くっつける』等の方法を使い、自分の知っている形に変形して体積を求めていました。複雑な形でも工夫すればできるんだね。楽しく学ぶ5年生の姿が素敵でした。

 IMG_1340 IMG_1346 IMG_1353

粘り強く考えよう

2023年1月18日 09時39分

 今日1時間目に教室をのぞくと4年1組で算数の授業を行っていました。今日は帯分数を仮分数に直したり、仮分数を帯分数に直したりしていました。分数は意味が分かってくると、とても便利なものだということが分かりますが、母数を変えることでいろいろな形に変わってしまうため、複雑に感じる子もいます。粘り強く『なるほど』と思えるまで考え続けることが大事です。4年頑張って‼‼

 IMG_1333 IMG_1337 IMG_1338

長縄記録会に向けて

2023年1月17日 13時16分

 長縄の記録会まであと数日。各クラスでは記録会に向けて、朝や昼休みにみんなで集まり、長縄の練習を行っています。長縄はみんなでタイミングを合わせるだけではなく、気持ちを合わせなくてはうまく跳べません。記録会まではあと少しです。どのクラスも当日まで頑張ってくださいね‼

 IMG_1316 IMG_1321

 IMG_1325 IMG_1326

みんなが仲がいいと嬉しいね‼

2023年1月16日 08時12分

 金曜日、馬渕教諭が1年1組で道徳の授業を行いました。本来道徳の授業は担任が行いますが、授業研修の一環で行いました。教材はくまくんとさるくんがジャングルジムで遊んでいるところに、後から仲間に入れてもらおうと来たねこさんに「どこかに行って」とくまくんが言った場面を取り上げ、『仲間外れにするとどうなるか』『みんなは三匹がどうなるといいと思うか』を考えさせ、『みんなで遊ぶとどんないいことがあるか』を追求しました。自分の考えを、自分の言葉でしっかり伝え合える1年生の姿にびっくりしました。 

 IMG_1273 IMG_1278 IMG_1287

プログラミングを学んだよ(6年)

2023年1月13日 08時26分

 昨日、6年生がIAIから講師の方をお招きし、プログラミングについて学習をしました。講師の方からプログラミングについての説明や用語などを教えてもらい、実際にプログラミングをしてロボットを動かす体験をしました。プログラミングは自分が選んだカードを組み合わせてロボットの動きを指定します。選んだカードや順番によってロボットの動きが変わってくるので、6年生はとても楽しそうで、もっとやっていたそうでした。とってもいい勉強ができましたね。講師のみなさん、ありがとうございました。

 IMG_1296 IMG_1293

 IMG_1304 IMG_1307

EM菌を培養しよう

2023年1月12日 09時29分

 今朝、はこべの会の川島さんをお迎えして、EM菌を培養するための準備をしました。EM菌はEffective(有用な)Microorganisms(微生物たち)の頭文字をとって名前が付けられ、人間にとっていい働きをしてくれる微生物の集まりのことだそうです。このEM菌を使い、汚れた川を浄化する取り組みがなされているそうで、学校ではプールの水を浄化します。1月26日にはプールにEM菌を入れる予定です。ご協力ありがとうございました。

 IMG_1264 IMG_1269 

 IMG_6134 IMG_6176

定着度調査を行いました

2023年1月11日 08時10分

 今日は全学年『定着度調査』を行いました。定着度調査は前学年から2学期までの国語と算数の内容について、どのくらい学習した内容が定着しているかを調査するもです。また、調査結果から現状を把握し、今後の指導に生かしていくことも行っています。調査の結果が戻ってきたら、間違えていたところをしっかり見直して、自分の力にしていくことができるといいね。

福祉体験(4年)

2023年1月10日 16時54分

 今日、4年生が市福祉協議会から講師の方を招き、福祉体験を行いました。体験では、講師で来ていただいた耳が不自由な方から手話を教えていただいたり、生活の中で困ること等のお話を聞いたりしました。福祉についてたくさん学んだ4年生。今日もいい勉強ができましたね。講師のみなさん、ありがとうございました。

 IMG_9796 IMG_9797