学校ブログ

ばいきんまん

2025年2月20日 14時53分

4年生の教室を出ると・・・2階の手洗い場で、ゴシゴシと手を洗っている3年生たち。

洗い終わった子の後をついて教室に行ってみると、なんと・・・どれだけ汚れ(ばい菌)が残っているかを確認していました!

保健の授業の一環で、自らの手で確認、実感していたのですね!

特に汚れが多く残っていたのは・・・爪でした。

「ぜんぜん汚れが取れてないじゃん!!!」と再び手洗い場に向かう子も。

まだまだ寒いですし、乾燥しているので、感染症予防対策が大切な時期です。

3年生の子どもたち、いい体験をしましたね。

DSC03573DSC03574DSC03575DSC03576DSC03577DSC03578DSC03579

まえのめり

2025年2月20日 14時46分

4年生の算数では、子どもたちが立体の面について学んでいました。

子どもたちの視覚に訴える場面、実際に触って確認する場面、子どもたちが「まえのめり」になる理由がそこにありました。

私たち大人もそうですが、「まえのめり」になって何かをするときって、夢中になっているとき、面白さを感じているとき、集中しているときですよね。

どの授業でも、子どもたちが「まえのめり」になる瞬間を創り出したいと思っています。

DSC03560DSC03561DSC03562DSC03563DSC03564DSC03565DSC03566DSC03567DSC03568DSC03569DSC03570DSC03571

今日のスナップ

2025年2月19日 17時23分

話し合いをしている子どもたち、一緒に作業をする子どもたちは、自然と笑顔になっています。

人との関わり合い、つながりの大切さをつくづく感じます。

来年度に向けた教職員の話し合いの中で、これから「対話」について研修を深め、「対話」を大切にした授業を通して、子どもが自分の考えを広げ、深めることができるようにしてきたい、という意見が多く出ました。

学校として新たにチャレンジしたいことがはっきり見えてきています。

DSC03533DSC03534DSC03535DSC03536DSC03537DSC03538DSC03539DSC03540DSC03541DSC03542DSC03543DSC03544DSC03546DSC03548DSC03549DSC03550DSC03551DSC03552DSC03553