癒し
2024年12月11日 13時36分月曜日に昼の放送でフルマラソンへのチャレンジを今井っ子たちに報告しました。
するとその日の下校時、昇降口に立って子どもたちを見送っていると、3年生の2人の女の子が手紙をくれたんです!
読ませてもらって・・・その優しさにジーンときました。本当に癒されました。
本人たちの許可をもらったので、掲載させていただきますね。
月曜日に昼の放送でフルマラソンへのチャレンジを今井っ子たちに報告しました。
するとその日の下校時、昇降口に立って子どもたちを見送っていると、3年生の2人の女の子が手紙をくれたんです!
読ませてもらって・・・その優しさにジーンときました。本当に癒されました。
本人たちの許可をもらったので、掲載させていただきますね。
今日は、4年生と1年生が5分間走記録会に挑戦しました。
保護者の皆さんも応援に来てくださり、いつも以上に子どもたちのやる気スイッチが入ったようです。
自分の目標に向かって頑張る姿・・・みんな格好良かったよ!
友だちを一生懸命応援する姿も素敵でした!
5分間走り切り、力を出し切った姿・・・そんな仲間に声をかける子どもの姿・・・心に響きました。
頑張る姿は周りの人に勇気と元気を与え、頑張ったことは自信に繋がっていきます。
昨日8日(日)袋井クラウンメロンマラソンのフルマラソンの部にチャレンジしてきました!
起伏に富みすぎたコースと強すぎる遠州の空っ風にやられて、後半は足が何度も攣りかけながらも、歩いたり走ったりしながら何とか4時間30分でゴール・・・本当にしんどい42.195kmでした。
2学期の始業式で、子どもたちに宣言してからのチャレンジ・・・何とか完走できてホッとしています。
昼の放送で子どもたちに報告をし、このチャレンジを通して学んだこと、感じたことを伝えました。
○準備することの大切さ → 結果は準備で決まる。完走はできたけど、結果として練習が足りなかったと反省。
○調整することの大切さ → 4時間を目標にスタートしたが、坂道の多さや強風、足の状況を考え、4時間30分に目標を変更した。変更しなかったらゴールできなかったかもしれない。
○応援してもらうことが大きな力になる → コースのいろんな場所で地域の方々が応援してくれた。その言葉や姿から本当に大きなパワーをもらった。応援の力は大きい。
○チャレンジを認めてもらうことの喜び → 結果だけでなくチャレンジしたこと自体を「すごい!」と認めてもらうことが嬉しくて力になった。
○チャレンジして本当に良かった! → 申し込む前は「どうせできない」「無理だ」とできない理由を探していた。でも、勇気を出して申し込みをして、自分なりに練習を頑張って、最後まで走り切ることができた。チャレンジした自分を褒めてあげたいし、完走できたことが自信になった。
○今井っ子のみんなも、なんでもいいからチャレンジを! → どんなことでもいい。チャレンジする自分と認め、仲間を認め、磨き合っていきたい。
筋肉痛で上手く歩けない状態ですが、たくさんの子どもたちに声をかけてもらって、パワーはみなぎっています!!