自然教室3
2023年6月12日 10時13分観音山少年自然の家につきました。大きな荷物を持って30分の坂道はかなりこたえたようで、みんなヘロヘロでした。活動は今から。頑張って‼︎
観音山少年自然の家につきました。大きな荷物を持って30分の坂道はかなりこたえたようで、みんなヘロヘロでした。活動は今から。頑張って‼︎
自然教室当日を迎えました。朝から雨模様で、天気の心配がありますが、なんとか活動ができたらいいなと思います。今日から3日間、活動ごとホームページを更新していきたいと思いますので、是非子どもたちの活動の様子をご覧ください。
昨日、3時間目に授業の様子を見て回っていると4年生が理科の学習をしてました。机の上にはプロペラのようなキットがあり、電気の働きについて学んでいました。私が見に行った時には『乾電池を2個つないだ時、どんな変化があったか』について発表していました。プロペラの揺れや強さ、速さについて気付いたことを進んで発言している子どもたち。集中して学んでいる子どもたちは生き生きしているなと感じました。
3年生の教室では算数の授業で『あまりのある割り算』の学習をしていました。今まで学習してきたことを使って、難しい問題に取り組んでいましたが、みんなで話し合う姿はとても楽しそうでした。いい学び方ができているね。素晴らしい‼