もしものために(着衣泳)
2023年7月10日 08時00分先週、4,6年生が赤十字の方々を講師に迎え、着衣泳を行いました。着衣泳はもし海や川でおぼれてしまい、すぐに助けが来ない場合にどうしたらいいかを学ぶ場です。水にぬれた服の重さ、長時間つかれずに浮いている方法、ペットボトルやビニール袋を浮きとして使う方法など、いろいろ教えていただきました。あってはいけないことですが、もしもの時のためにしっかり覚えておくといいですね。
先週、4,6年生が赤十字の方々を講師に迎え、着衣泳を行いました。着衣泳はもし海や川でおぼれてしまい、すぐに助けが来ない場合にどうしたらいいかを学ぶ場です。水にぬれた服の重さ、長時間つかれずに浮いている方法、ペットボトルやビニール袋を浮きとして使う方法など、いろいろ教えていただきました。あってはいけないことですが、もしもの時のためにしっかり覚えておくといいですね。
昨日、外で元気な声が聞こえてくるなと思って見ると、1年生がペットボトルやマヨネーズのボトルを使って水遊びをやっていました。昨日はとても暑かったので、見るからに気持ちがよさそうでした。頭から水をかけられても『気持ちいい‼』と笑顔ではしゃいでいました。私も水をかけられましたが、とっても気持ちがよかったです。1年生、楽しくできてよかったね‼
先週から運動委員会が、各学年ごと遊びの計画をし、昼休みに取り組みを行っています。学年のみんなを上手に動かすことは難しいようで、はじめは指示を出したり、説明したりすることがうまくいかないようでした。しかし、回を重ねるごとに上手になり、みんなが楽しく遊ぶことができていました。運動委員会のみなさん、ありがとうございます。