学校ブログ

【3年】豆腐づくり

2025年2月14日 17時17分

3年生が一年間かけて取り組んできた大豆づくりの集大成!

今井コミュニティセンターを利用して、きな粉づくり・豆腐づくりをしました。

いまい保全の会と磐田用水の方々の全面的サポートで、収穫した大豆が食べ物になるまでの工程を体験できる・・・本当に貴重な時間でした。

ゆでた大豆を絞り、豆乳とおからに分ける。豆乳の温度を73度まで下げる。にがりを入れてかき混ぜ10分待つ、少し固まった豆乳を容器に均等に入れて蓋(重石)をし15分待つ。

なんと細かい工程!!

でも、そうしてできた豆腐を見た子どもたちの歓声と驚き、喜びは何にも代えられません。

子どもたちは「ふくゆたか」と「丹波の黒」、色違いの2種類の豆腐を持ち帰りました。

どんな料理でいただくのかな?

DSC03373DSC03378DSC03379DSC03380DSC03381DSC03387DSC03388DSC03390DSC03398DSC03400DSC03406DSC03414DSC03416DSC03418DSC03421DSC03425DSC03423DSC03431DSC03433DSC03436DSC03439DSC03440DSC03445DSC03442DSC03449DSC03451

最後のお話飛行船(読み聞かせ)

2025年2月13日 15時46分

今年度最後のお話飛行船を行いました。

今日もたくさんのボランティアの方々が来てくださいました。ありがとうございました。

どの教室も机を後ろに移動して、読んでもらう本にどっぷりつかる準備ができていましたね!

私は6-1で1冊の絵本「たいせつなこと」と、谷川俊太郎さんの詩「信じる」を読ませてもらいました。

「たいせつなことは あなたが あなたであること」

「そんな私を 私は信じる そんなあなたを 私は信じる」

卒業を控える6年生に贈る、素敵な言葉がたくさん詰まった本と詩です。

子どもたちに何か伝わったり、子どもたちが何かを感じてくれたりしていたら嬉しいです。

IMG_3644IMG_3646IMG_3648IMG_3650IMG_3651IMG_3654IMG_3656DSC03372DSC03369DSC03370

ものすごい風!

2025年2月13日 15時15分

今日はものすごい風でしたね!

「こどもは風の子」とはよく言ったもので、こんな強風(暴風?)の中でも、多くの今井っ子が外で元気に遊んでいました!

子どもが外で走り回っている風景、友だちと笑顔で遊んでいる風景は、ずっと変わらないものですね。

教室にいてもビュービューと風の音が聞こえる中、今井っ子たちは学習にも一生懸命取り組んでいました。

DSC03350DSC03351DSC03349DSC03352DSC03353DSC03354DSC03355DSC03356DSC03357DSC03358DSC03359DSC03360DSC03361DSC03362DSC03363DSC03364DSC03365DSC03366DSC03367DSC03368