学校ブログ

「ありがとう」の反対の言葉は?

2024年12月20日 10時31分

終業式の中で子どもたちに話したことです。

「ありがとう」の反対の言葉は「あたりまえ」です。

「ありがとう」は漢字で「有難う」と書きます。これは「有ること難し」・・・あることがむずかしい、滅多にないこと、稀なこと、貴重なこと、奇跡、ということを意味しています。

その反対の「あたりまえ」は、いつもあること、当然のこと、普通のこと、誰もが「?」と思わないようなことを意味します。

寝ること、起きること、食べること、家があること、家族がいること、友だちと会えること、学校に通うこと、好きなものを買えることなど、普段「あたりまえ(当たり前)」と思っていることにこそ、「ありがとう(有難う)」という気持ちを持ってほしい、ちょっとしたことでも「ありがとう」という気持ち・言葉を伝えてほしいと思っています。

長い時間を一緒に過ごし、学び合い、認め合い、磨き合ってきた仲間に「ありがとう」。

いつも味方でいてくれて、いつでも応援してくれる家族に「ありがとう」。

いつも優しい眼差しで見守ってくれたり声をかけたりしてくれる地域の方々に「ありがとう」。

いつも本気でみんなのことを考え、寄り添ってくれている先生方に「ありがとう」。

そして何より、2学期間いろんなことにチャレンジしてきた自分、頑張ってきた自分にも「ありがとう」。

「ありがとう」という気持ちや言葉があふれる学校こそ、「笑顔が集う学校」だと思っています。

IMG_4483IMG_4485

2学期終業式

2024年12月20日 10時19分

無事に2学期の最終日を迎えることができました。

冷えた朝でしたが、終業式はストーブを焚いて体育館で実施しました。

今日は全校の欠席者2人のみで、せき込む子どももなく、今井っ子たちが集まって実施できて良かったです。

2・4・6年の代表児童が、2学期にチャレンジしてきたこと、3学期に頑張りたいことを堂々と発表してくれました。素晴らしかった!

各学年で1人の「今井賞」の発表もありました。普段の生活の中で当たり前のように頑張っている姿を称揚する場です。みんな嬉しそうでした!

私たちは、全校の前に出た子どもだけでなく、すべての子どもが自分なりにチャレンジしてきたこと、成長したことを知っています。

今井っ子のみんな、この2学期間、本当によく頑張りましたね!!

学び合い、認め合い、磨き合った自分自身と仲間に拍手!!!!

IMG_4469IMG_4470IMG_4471IMG_4473IMG_4474IMG_4475IMG_4476IMG_4477IMG_4478IMG_4479IMG_4486DSC02620IMG_4490DSC02609

あと1日…

2024年12月19日 12時54分

昨日で2学期の給食が終わり、今日はすべての学年が午前中で下校しました。

2学期もとうとうあと1日・・・子どもたちも嬉しそうでしたね。

お楽しみ会やクリスマス会をする学級も!

これまでどんなことをするかしっかり話し合い、準備をしてきている様子を見てきました。

みんなの笑顔を見れば、とても楽しく充実した時間となったことがわかります。

2学期の終わりを迎えるにあたり、ホッとしている気持ちと、しばらく今井っ子に会えない寂しい気持ちの両方が入り混じっています。

明日、みんなで「ありがとう」と「笑顔」で締めくくろうね!

DSC02578DSC02579DSC02580DSC02581DSC02582DSC02584DSC02585DSC02586DSC02587DSC02588DSC02589DSC02590DSC02591DSC02594DSC02595DSC02596DSC02597DSC02598DSC02599DSC02600DSC02602DSC02603DSC02604DSC02605DSC02606DSC02607DSC02608