学校ブログ

【6年】プラモデル授業「ガンプラアカデミア」

2025年1月10日 11時05分

6年生のキャリア教育の一環として実施しました。夢中になって細かい作業に取り組んでいましたね!

以下は公式サイト内の説明です。

「ガンプラアカデミア」は、「ガンダム」を活用したサステナブルプロジェクト「GUNDAMUNIVERSAL CENTURY DEVELOPMENT ACTION(GUDA)」の教育分野における取り組みである「ガンダムエデュケーショナルプログラム」の一環。

プラモデルを組み立てる体験と、BANDAI SPIRITSのプラモデルを生産する工場「バンダイホビーセンター(BHC)」の紹介を通して、工業分野の優れた技術や持続可能なものづくりのための工夫への関心を高め、子どもたちのさらなる探究活動につなげることを目指す。

【学習の目標】①プラモデルを題材に、工場における生産工程や、優れた最新技術の発展を理解する。②プラモデルの生産に関わる人々の努力や、仕事に対する意識を理解する。③優れたものづくりの技術を未来に持続させていく上での課題や、その解決策について自分なりの考えを持てるようにする。

学びはどこにでもあります。

身の周りにあるすべてのものにも、それらを作っている人たちの思いや技術、私たちの知らない物語があるはずです。

そういうことを想像してみる、思いをはせてみる、調べてみるといいかもしれません。

きっと新たな発見や学びがあるはずです!

DSC02739DSC02740DSC02741DSC02742DSC02743DSC02744DSC02745DSC02746DSC02747DSC02748DSC02749DSC02750

定着度調査

2025年1月10日 08時33分

昨日9日(金)、全学年で定着度調査が行われました。

国語と算数の2教科において、これまで学んできた内容を振り返り、どれだけ理解できているかを確かめるためのテストです。

みんな真剣に受けていましたが、どうでしたか?

もちろん結果は出ますが、その点数よりも「何ができていて、何ができていないか」を自分自身で確かめることが大切なことです。

それがわかれば、3年生以上はこれからの「自主勉強」に生かすこともできますよ!

IMG_3595IMG_3597IMG_3599IMG_3600 (1)IMG_3603IMG_3605IMG_3610IMG_3612IMG_3608IMG_3606IMG_3601

工夫

2025年1月10日 08時17分

本校には、子どもたちが使う階段が1か所しかありません。

だから、今井っ子は全員同じ階段を使うのです。

その階段に子どもたちが「仕掛け」をしてくれています。

階段を上るたびに、子どもたちの工夫や思いが伝わってきます。

階段だけではなく、学校中にいろんな仕掛けや工夫をしてくれたらいいなぁ。

DSC02718DSC02719