昼休みの様子
2022年9月21日 08時30分昨日は日本各地で被害をもたらしている大型台風が来るということで大変心配しましたが、たいした影響を受けず過ごすことができてよかったです。昼休みには運動場が使えないためか、多くの子たちが図書室に本を借りに来ていました。また、音楽室と多目的室では、運動会の応援団が赤白に分かれて応援の練習をしていました。運動会までいよいよ後1か月。少しずつ準備が始まってきているようです。
昨日は日本各地で被害をもたらしている大型台風が来るということで大変心配しましたが、たいした影響を受けず過ごすことができてよかったです。昼休みには運動場が使えないためか、多くの子たちが図書室に本を借りに来ていました。また、音楽室と多目的室では、運動会の応援団が赤白に分かれて応援の練習をしていました。運動会までいよいよ後1か月。少しずつ準備が始まってきているようです。
先週2年2組の算数の時間をのぞくと、元気にみんなが手を挙げていました。『何をやっているのかな?』と教室に入っていくと、先生から「どうしてこれは三角形じゃないの?」とちょうど問いかけられているところでした。その問いに対して子どもたちは「それはね」「だってね」と口にしながら手を挙げていました。子どもたちの伝えたい気持ちがたくさん伝わってきて、こちらが楽しくなりました。
昨日は教育実習生が授業を行うということで体育の授業を参観させてもらいました。体育ではハードル走を行っていました。『どうしたらスムーズな跳び方になるか』を、ペアをつくりタブレットで走る様子を撮影したり、コースを選んで練習したりして考えていました。
初めて体育の授業で、教室での授業と勝手が違い難しかったようですが、元気に指示を出し、子どもたちと一緒に授業を進めている姿がとってもよかったです。実習も残り半分です。頑張ってくださいね‼