本日で長い2学期が終了します。2学期スタートの8月は朝でも25度を超える暑さでしたが、今朝は1度でした。季節も大きく変わりましたが、子ども達もいろいろな活動を通して大きく成長した2学期でした。代表の3人の言葉からも、2学期の頑張りや成長を感じました。明日から始まる冬休みも、元気いっぱい、安心安全な生活を送り、よい年を迎えることができるといいです。保護者、地域の皆様につきましては、2学期も学校教育に御支援、御協力をいただき、ありがとうございました。

理科室をのぞくと、5年生がものの溶け方の実験を行っていました。めあては『水の量や温度を変えると、溶ける量はどう変わるか』でした。実験で大事なことは「何を変えて実験するのかが分かっていること」です。それは、変えてはいけないことが分かるということで、条件がいくつも変わってしまうと、何によって変化が出たのかが分からなくなってしまうからです。力を合わせて実験上手にできたかな!?

外に出ると、えがお、ほほえみ学級のみんなが、育てていたサツマイモの収穫を行っていました。シャベルで土を掘ると、大きなサツマイモが出てきました。中々掘り出すのは大変でしたが、たくさん収穫することができました。収穫したおいもはみんなでいただくのかな!?楽しみですね‼‼
