学校ブログ
PTAクリーン活動 ありがとうございました
2022年5月30日 10時25分先週の土曜日に、PTAのクリーン活動が行われました。今回は5年生の保護者、児童に加え、PTA役員と今井幼小応援団の方々によって行われました。クリーン活動ではグラウンドや駐車場の草刈り、プール掃除が行われました。クリーン活動後には今井幼小応援団の皆さんが樹木の消毒も行ってくださいました。暑い中での活動となり大変でしたが、皆さんの御協力で30分ほど早く作業を終えることができました。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
長縄週間終了
2022年5月27日 10時22分5月16日からスタートした長縄週間が今日終了します。子どもたちは自分達の目標に向かい、朝も昼も声を掛け合い練習を頑張りました。スタートしたころに比べると、縄に入るタイミングがスムーズになり、縄のリズムもずいぶん速くなったように感じます。
本番は1月にある県の体力アップコンテストの記録締め切りです。練習の回数こそ少なくなるでしょうが、時々みんなで集まって長縄の練習に取り組み、本番で新記録が出せるといいなと思います。
元気に外で体育
2022年5月26日 12時25分昨日はとても気温が高くなり、『まだ5月なのに、風爽やかな5月はどこに行ってしまったんだろう⁉』と感じるほどでした。
そんな中2年生が元気に鉄棒運動を行っていました。「がんばってるね」と近くに行くと、「校長先生見て‼」「できるようになったよ‼」と声を掛けてきてくれました。『こうもりおり』や『ちきゅうまわり』、『布団干し』などいろいろな技を見せてくれました。元気いっぱいに運動を楽しむ2年生。水分補給の後は長縄に取り組んでいました。
熱中症は暑くなりはじに体が慣れていないためかかりやすいと言われています。水分補給や暑さ対策をしっかりと行い、運動に楽しめるようにしていきたいと思います。
砂遊び楽しいよ
2022年5月25日 09時45分1時間目外を見ると、グラウンドの南側で1年生が何やらやっていました。何をしているんだろうと見に行くと、砂場で山をつくったり、トンネルをつくったり、水を流したりして砂遊びをしていました。
この砂場は昨年度、芝生に埋まってしまっていた場所を整備して、砂場に復活させた場所だそうです。きれいに整備された砂場で砂遊びをしている1年生が、とっても楽しそうに見えました。
大きくな~れ
2022年5月24日 09時25分トマトの苗を植えた2年生とアサガオの種をまいた1年生が、毎朝きっきと水かけを行っています。苗を植えた2年生のトマトはだいぶ大きくなり、ヒモを結びなおしたり、位置をずらしたりする子もいます。アサガオの種をまいた1年生は二葉が大きくなり、元気に育っていく様子を見て「大きくな~れ」と声を掛けています。これから暑い夏を迎え、ぐんぐん成長していくと思います。これからもしっかり水やりをしていかないとね。
交通安全教室
2022年5月23日 08時46分金曜日に交通安全教室を行いました。1,2年生は道路の歩き方、3,4年生は自転車の乗り方をグラウンドで、5,6年生は実際に道路に出て自転車の乗り方について学習しました。
自転車を乗る場面は家に帰ってから、友達のところに遊びに行くときや塾や少年団等へ行く時など、家の人や先生がいない時になることがほとんどだと思います。『自分の命を守るのは自分自身』その気持ちを持ち、交通ルールを守って安全に歩いたり、自転車に乗ったりすることができるようになってほしいです。
縦割り掃除開始
2022年5月20日 12時04分先日縦割り活動の顔合わせを行い、昨日から縦割り掃除がスタートしました。高学年の子どもたちが、低学年の子どもたちに優しく声を掛けながら掃除の仕方を教えていました。まだまだ始まったばかりで上手にはできませんが、子どもたちの力でいい掃除の仕方が、低学年へと引き継がれていくといいなと感じます。
みんなで記録を伸ばそう‼
2022年5月19日 07時54分今週から長縄の練習が始まりました。今井小では1月の長縄大会に向けて長縄の8の字跳びにチャレンジしています。県のチャレンジランキングにも登録するため、記録は3分間で何回跳べるかです。
まだ今週からスタートしたばかりなので、まだまだうまくいかない所もありますが、子どもたちの練習する様子を見ていると、「ドンマイ」や「次ね」と友達を励ます声がたくさん聞こえてきます。1月の大会に向けてみんなで頑張っていけるといいね‼‼
縦割り活動スタート
2022年5月18日 08時47分昨日の昼休み、縦割り班の顔合わせ会が行われ、縦割り活動がスタートしました。活動の中では、自己紹介や掃除の分担の説明の他に、リーダーが考えた遊びを行いました。
昨日はあいにくの雨模様となってしまったため、それぞれのグループが各教室に分かれて行いました。教室をのぞくとフルーツバスケットや爆弾ゲーム、大様じゃんけんなど、みんなが楽しめるゲームを計画し行っていました。今年一年、グループのみんなと仲良く楽しく活動できるといいです。
租税教室
2022年5月17日 10時31分昨日、6年生が磐田税務署から講師の先生をお迎えして租税教室を行いました。講師の先生からは、集めた税金の流れや使われ方、もし税金がなかったらどんな社会になるか等をお話やビデオを見て教えていただきました。税金についてしっかり学ぶことができてよかったね。