学校ブログ

「頑張った感」を実感

2024年9月13日 15時14分

山名小で行われた「授業改善に向けた研修会」に参加してきました。

○人は緊張する経験を通して成長する。

○自己選択・自己決定の場を設定する。

○自分の考えをもつことができて初めて、他の人の考えを聞くことができる。

○根拠をもとに導きだした自分の考え = 納得解

今後の授業に生かすことができるヒントをたくさん見つけることができました。

今井っ子一人ひとりが「この授業頑張ったなぁ!」「たくさん頭つかった!」「いろいろ考えて大変だったけど楽しかった!」と思える授業づくりにこれからも励んでいきます。

DSC00979DSC00980DSC00981DSC00985DSC00986DSC00988DSC00990DSC00991DSC00992DSC00993DSC00994DSC00995DSC00997DSC00998DSC00999DSC01000

みつけた!

2024年9月13日 12時33分

雲が多い朝のスタートでしたが、だんだん太陽が出てきて暑くなってきました。

今朝、久しぶりに見つけました!

5000から10000分の1の割合の「四つ葉のクローバー」!

少し形はいびつですが、味があっていいですね。

DSC00974DSC00975DSC00978

授業公開(4-2国語)

2024年9月12日 15時34分

対話の練習「あなたなら、どう言う?」を題材に、相手の立場になって自分の思いを伝えることの大切さについて考える授業でした。

姉弟の対話を通して、どんな言葉をつかい、どんな言い方をすれば、お互いにいい気持ちでいられるか、一つの場面を想定して、自分の意見を書いたり、グループで役割演技をしたりしながら考えていました。

言い方ひとつで、いい気分になったり嫌な気分になったり・・・日常生活の中で、家族や友だちとの間でよくあることですよね。

だからこそ、対話における言葉の選択や相手の立場を考えることが大切なんですよね。

DSC00966DSC00968DSC00967DSC00969DSC00970DSC00971