学校ブログ

「対話」と「会話」

2024年4月22日 12時40分

「対話」と「会話」・・・両方とも2人以上で言葉を使ってコミュニケーションを図るということは共通していますが、その意味合いは異なります。

WEB上で調べてみたところ、【コトノハ辞典】に以下のような説明がありました。

「会話」は一般的にカジュアルで、自由形式の意見交換を指すことが多いです。それは日常的な話や社交的な状況でのチャットを含む可能性があります。会話は一般的にはフレンドリーで、特定の結果や目的を必ずしも求めていない場合も含まれます。

一方、「対話」はより構造化され、特定の目的や結果を達成するために行われるコミュニケーションを指すことが多いです。あるテーマや問題について深く考え、理解を深めるために行われることがあります。対話はしばしば、ある程度の相互理解や共通の答えを見つけるために行われます。

学校では、授業や行事において、子どもたちが「対話」する場面を意図的に設定しています。

加えて、子どもたちが自分自身の心と「対話」する場面も大切にしたいと考えています。

今日も多くの教室で、子どもたちが「対話」している場面に出会いました。

DSC00784DSC00785DSC00790DSC00792DSC00794DSC00795DSC00803DSC00802DSC00805DSC00806DSC00807DSC00808DSC00809

1週間頑張りました!

2024年4月19日 12時15分

今日は金曜日・・・みんな1週間よく頑張りましたね!

昨夜の大雨が嘘のような晴天で、朝から気持ちよかったですね。

学校は自分一人だけではなくて、みんなと一緒に過ごす中で、協力したり、話し合ったり、調整したりして成長していく場所です。

ときには失敗したり、我慢したり、辛かったりすることもありますが、みんなと一緒に乗り越えて、成長していくことができるのが学校の素敵なところです。

一人ではできないことも、誰かの力を借りればできることってたくさんあります。

授業や行事だけではなく、何気ない毎日の中で、そういう経験を積みあげていってほしいと願っています。

DSC00776DSC00777DSC00778DSC00779DSC00780DSC00781

ホッと一安心

2024年4月18日 08時12分

6年生の学級閉鎖を予定通り解除することができてホッとしています。

でも、まだインフルエンザや新型コロナの感染は続きそうな予感・・・一気に広がるというよりも数人の罹患がずっと続いていくような予感がしています。

健康でいられることが何よりですから、体調管理に気を付けていきましょう!

今週は出張続きで、今井っ子の姿を見ることができるのが朝のほんのちょっとの時間のみ・・・寂しいです。

今日、6年生は「全国学力学習状況調査」に臨みます!

とにかく諦めることなく、自分の考えをしっかりと書けるといいですね。

DSC00770DSC00771DSC00772DSC00773DSC00774DSC00775